見出し画像

東京都でパートナーシップ制度が導入されたらしたいこと💍

東京都「同性パートナー制度 来年度から導入の方針」
先週そんなニュースがTwitterのTLに流れてきた。ニュースなのだから当たり前だけれど、前触れも突拍子もなく目の前に飛び込んできたことが嬉しくて信じられなくて2、3度見返しました。なぜなら僕はこのニュースを待ち望んでいたから。


どうやら今のところは本当らしい。

僕は身体の性は女性だけれど、心の性は定めていないいわゆるセクシャルマイノリティで女性のパートナーとふたり暮らしをしています。

僕たちがこの街で暮らしはじめて干支は一周以上すぎました。
2015年に世田谷区、渋谷区と同性パートナーシップ制度が導入されてから、全国で少しずつ同じようにパートナーシップ制度を取り入れる自治体の輪が広がっていきましたね。しかし大多数の自治体ではまだ取り入れられておらず、自分の暮らす自治体でも導入されないかとやきもきしてきた人も多いと思います。僕たちもその中のひとりだから気持ちがよくわかる。

昨年末にマンションを購入する時も、パートナーシップ制度のある自治体であることを優先するかふたりで相談して。
その結果“今”導入されているところじゃなく、将来導入されるといいなという願いも込めて、パートナーシップ制度はないけれど暮らしやすそうな街であることを優先して選びました。
できれば同性婚自体が国として導入されることを願いながら。

選挙がある度に同性婚やパートナー制度に理解のありそうな候補に投票してきて、その度になんだか手応えを感じられなくて「投票した意味はあったんだろうか」なんて考えていたけれど、投票した意味あったんですね。
もちろん選挙の結果だけじゃなく、実際に行動に移し活動してきてくれた人やひとりひとりの声は小さくてもこうして文字にして声を上げ続けた多くの人のおかげなんだと思います。ありがたい。本当にありがとう。(というのはまだ早いのだけれど)


フォトウェディングを挙げた2016年もそうだった。パートナーシップ制度や、その先に同性婚を思い描いていました。

彼女のウェディングドレス姿、可愛かったなぁ〜
本当に本当に本当に可愛かった!!!
いや今も可愛いんだけど!!!!

もし本当に都でパートナーシップ制度が導入されたら、僕たちは申請するつもりです。彼女にも年ため確認を取ったところ、「これからも一緒にいるのに、申請しない理由はないよね」と言ってくれているし。
提出したら記念に写真を撮りたいな〜!
またフォトウェディングを、とまではいかないからセルフ撮影したい!公園の芝生でヘルシーな感じとか。でも屋外は天気に左右されやすいから、可愛い感じのスタジオでもいいな。白ホリじゃなくてハウススタジオで!!
あ、でもレンタルスペースでカフェとか借りても可愛いな。自然体で可愛い感じがいいんだよね。僕の独断だけど。
幸いカメラを趣味にしている有人知人が多いから誰かしら承けてくれるんじゃないかなーなんて思っていたり笑
もちろんちゃんとお礼はします!!!
服はワンピースとカジュアルシャツとかラフにして……ベールや小物を作ったりもしたいなぁ。
フォトウェディングの時に作った小物をまた使ってもいいな。それをベースに付け足したり。
いいじゃんすごく楽しそう。というか、今こうして考えるだけでもすごく楽しい!

妄想が止まらないけど、妄想で終わらないようにぜひぜひ実現してください。
お願いしますね東京都さん。

……出来れば夏ぐらいだと秋にフォトウェディングを挙げた日や彼女の誕生があって記念日にしやすいので助かります!!笑


東京都が都として導入したら、もっと全国へ広がっていってほしい。
そしてなるべく早く、同性婚も実現してほしい!
欲張っていきますよ、そのあたりは。
その為にもこうして小さいながらに声を上げたり反響を返していきます。地道にね。


来年度が楽しみです!



✎__________
記事に共感、気に入ってもらえたら
「スキ」していただけると嬉しいです!
note未登録の方も押せますのでぜひ。
__________

₍ᐢꙬᐢ₎サポートいただけたらめちゃくちゃモチベーションが上がります! 良ければ一緒になにか面白いこととか出来たらうれしいです。