見出し画像

知識≠智慧

知識をかき集めていないだろうか?言葉を換えると、巷に出回っている使い回しにされた情報に。How toものや自己啓発系の情報は、あなたを一時の達成感で満たしてくれると思う。もっともらしい数字に自分の希望を投影していないだろうか?ダイエット本が次から次に出てくるのと同じじゃないの。人々の不安や不満を食べて大きくなるみたいな。

私にとって、仏教本がそれだった。知識として頭に入っていても、一向に元の場所から動いていない自分に気づく。智慧(身体で納得する)には、やっぱり瞑想が入口なのだ。
学生の頃、参考書買って勉強した気になってたのとおんなじだわ。確かに、気分を上げてくれるアイテムとしては大切!だから、集めるなとは言ってない。だって、そのとき得た知識は自分の中に確実に種となって、私の奥底に潜んでいるのだ。そして絶妙なタイミングで芽が出てくる。チベット人は「後100回ぐらい生まれ変われば、わかると思う。」などと気の長いことを言う。

自分の中にしか正解はない。
それが智慧


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?