マガジンのカバー画像

女性学散策日記

7
文学、雑誌、資料、シンポジウム、などなど。女性学を探索する日々を記録します。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

女性学散策日記【5.choose大学フェミニズム講義全4回を聴取】

女性学散策日記【5.choose大学フェミニズム講義全4回を聴取】

Apple podcastで「フェミニズム」で検索するとなかなか多くの番組がヒットする。その中で、通勤途中になんとなく聴き始めた「choose大学」の全4回で開講されたフェミニズムに関する講義が勉強になったのでこちらの女性学散策日記にも少し感想を残しておきたい。

講義のタイトルは以下。
政治とは何か?
 3月 フェミニズムと政治 菊地夏野(社会学者)
第1講「フェミニズムと政治」
第2講「ネオリ

もっとみる
女性学散策日記【4.ハリウッドを斬る!鑑賞】

女性学散策日記【4.ハリウッドを斬る!鑑賞】

Twitterで話題になっていたこのドキュメンタリー作品を観たくて(「返校」とか他にもいろいろ)、家族会議にかけて退会していたNetflixにやっと再登録した。

(なぜか同時にU-NEXTにも入会した、、、絶対に観切れない、、楽しみを通り越して絶対に観きれない映像コンテンツの海を前に腹立たしさと悔しさでストレスを感じている。)

この作品は軽い気持ちで観ることができるだろうとワインを飲みながら呑

もっとみる
女性学散策日記【3.根のないフェミニズム出版記念ブックトークへ参加した】

女性学散策日記【3.根のないフェミニズム出版記念ブックトークへ参加した】

「根のないフェミニズム」とは韓国のif booksという出版社から発売された本。韓国でオンラインの掲示板からスタートしたメガリアという匿名のフェミニスト集団の軌跡をドキュメンタリーとして記録した内容だそう。

10/1(金)はこの本の出版記念イベントが日本のアジュマブックスという書店によって開催された。私は韓国のフェミニズムについては、「82年生まれ、キム・ジヨン」という作品が話題になったことくら

もっとみる
女性学探索日記 【2.エトセトラWe❤︎田嶋陽子特集】

女性学探索日記 【2.エトセトラWe❤︎田嶋陽子特集】

フェミニズム、という言葉への受け止め方が大きく変わったきっかけとなったと思われる本は、この「エトセトラWe❤︎田嶋陽子特集」という雑誌。

それまでも、戦争中に起きた女性への性暴力や女性が自分の思うように生きることが今より困難だった歴史などには関心があって本を読んだり講演を聞いたり、映画やドラマを観たりもしてきたが、フェミニズムという言葉には結びついておらず、当てはめる言葉のない私個人の考え方とし

もっとみる