マガジンのカバー画像

お篭り日記

109
篭っている時に書く日記
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

2021.1.21透明なおにぎりを食べたり、拒否したり

2021.1.21透明なおにぎりを食べたり、拒否したり

あかんぼの知能の発達が止まらない。うっかり侮って対応すると冷めた目で見られてしまいそうだ。

最近はゾンビのように歩くようになったし、嫌いな食べ物が口の前に来ると首を振るし、大人の食べ物が食べたいと叫んで頷く。
透明なおにぎりをつくってあげて食べさせると、ちゃんと食べるのでごっこ遊びもできるようだ。

大人の真似をするレパートリーがどんどん増えている。

生命がもともと持っている心地よさ、喜びと外

もっとみる
2021.1.16 昨日を取り返すつもりで3時間歩いた

2021.1.16 昨日を取り返すつもりで3時間歩いた

きのうは文字起こしなどの作業をした後はぼーっとして、でも夜にはご飯を作らなくてはいけないのでなんとか買い物へ行き、ご飯を生み出して、団地という映画を観た。

疲れていても、かなしいことがあっても、何にも役に立たないと落ち込んでも、夜が来ればご飯を作らないといけないということは、生きねばならないということで有り難い役割だと思う。

ご飯つくると、クリエイティブな気分になるし。

今日は暖かかったので

もっとみる
2021.1.13 地球を見た

2021.1.13 地球を見た

吉原にあるギャラリーカフェPで開催中の展示へ。

花かんむりと太陽冠、

というタイトルも素敵。見ていて可愛いだけでなくて、地球や日本をしっかり見つめている芸術家の目を貸してくれるような空間で、日頃のせせこましい時間軸を広げていただいた気がした。

玩具箱みたいな展示で、じっさい手作りの動く羽や地球の作品もあってとても楽しい。オルゴールと一緒に動く地球があったけど、オルゴールが止まるとぷつんと止ま

もっとみる
2021.1.12 歯を抜いた

2021.1.12 歯を抜いた

東京では雪が降ったようだ。冷たい雨に少し降られた。

お昼に最近できたブラジリアンレストランのパイとビフカツ弁当をテイクアウト。ここの店員さんは優しいから好きだ。おまけでついてくるスープが美味しい。

昼過ぎに家を出て、親知らずの抜歯。電車で歯医者へ行くのは、たまに一人で出かけられる時間なので嫌では無い。
電車の中はどうしてあんなに、本を読むのにいい環境なんだろう。

抜いた歯は、抜いたというより

もっとみる
2021.1.11カラーラムネ硬い

2021.1.11カラーラムネ硬い

前にも見たフロリダプロジェクトをもう一度観た。主演の女の子をちらっと見るつもりが最後までしっかり。映画を何度も観るのって好きじゃないけど、2回目で観ると単なる感動とは別に、一度目で気がつかなかった演出とか、台詞に気がつけるのって本当だなと思った。

ムーニーが、親友のジャンシーにいろんな素敵なこと言うけど、本当にいい言葉ばっかりでTシャツにしたい。倒れているのに育っている木を褒めるところとかすごく

もっとみる
2021.1.10 抹茶ミルク運動

2021.1.10 抹茶ミルク運動

あまりカレンダーなんて関係ない生活をしているようで、やはり連休は心が休まる。

のんびりしていても許されるような感覚。

自宅から歩いて行ける場所にあるお店。
行きたいが、二階というのがなかなか、勇気がでない。雰囲気だけ覗いてみたい。

もちろんGoogleマップにも出てこない。

はじめて王道のタピオカを買って飲んだ。
500円程度で、物によっては400円を切るので思っていたより安い。

黒蜜が

もっとみる
2021.1.9 にっき、再開!

2021.1.9 にっき、再開!

新ころ第二波が始まる前に忙しくなったのか、篭らなくなったので日記は中断していたけれど、緊急事態宣言ふたたびでまた出かけるのが怖くなってきたので、日記を再開。

私が日記書いても意味なんかないのだけど、友達が17冊くらい日記を書いていて、あとで何年前の今日は何書いてたか見直すと面白いと言っているのを見てやっぱりまた書いてみようという気になった。

昔は紙に書いてたけど、滅多に見直さないしごちゃごちゃ

もっとみる