見出し画像

”かっこよさ”とは?”色レポ”

寝てましたよー
ってことで僕が睡眠がないと生きていけないことを再認識した上で、
本題に入る前に、
自動車の本免前の効果測定受かりましたああ
よかったああ
ということで本題に入ります。


”かっこよさ”とは?

今回は、”かっこよさ”とは?というテーマで、喋っていきたいなーと思います。

・まえおき

皆さん”かっこよく”なりたいですか?

この、高校2年生の夏とかに書いた文章が出てきて、3年前とか??
そこにもちょっと書いてあるから、
てか、昔の文章もそれはそれで面白いんで読んでみて笑

すごい悩んでるとき、すごい今より未熟だった時の文章だね。

・”かっこよさ”の役割。

さて、
では皆さんにとっての”かっこよさ”ってなんですか?

”かっこいい人でいたい”最近よく聞く気がする。

それって多分結構”自己満”の領域で、
自分が自分のこと”かっこいい”って思えるか?だよね。

今のすごい、比較社会、承認社会の中で、
そういう自分の中のベクトル(物差し)を持ててるって
ムッチャクチャ大切なことだと思うんだよね。

あるべき自分ではなく、ありたい自分に近づくための指標になり得る。

・僕が思う”かっこよさ”

あのnoteの僕の”かっこよさ”は『素直さ』って書いてあった。

うわ、なんか本質的な気がする。
今の僕の口からはその言葉は出てこなかったかもなと思ったり、
でも「確かにそんな気がする」と過去の自分に納得している僕がいる笑

今の僕が言うとすれば、
『信じる力』だと思う。
やっぱりね、うまくいかないと批判されます。
なんかやろうとすれば、否定されます。
それは他社だけでなく、自分も自分で否定してしまう。

ただその中で、どれだけ自分のことを信じてあげられるか。
それが揺るぎないと、信念を持っていられるか?

が、今の僕にとっての”かっこよさ”だと思う。

・”信じる力”持てていますか?

もちろん、自分の意見は正しいと傲慢になれ
と言っているわけではなくて、

僕も、人の意見を聞いて柔軟に、方向性や考えを変化させるタイプだし、
結構過度な飽き性だから、よく行動や、意見は”変える”よ。

でも、”変えさせられる””変えてしまう”
わけではないってことは抑えるべきなんだよね。

いろんな人の意見を聞いた上で、
自らの意思で意見や行動を改善、ステップアップしていくってこと。

自分はそれは違うんじゃないかな?と思いながら、
意見を変えることはしない。

と言うかまあ、それができないからリーダーになるんだけどさ。

俺は”こうだ”ってそれに揺るがない確信を持っていれば、
誰になんと批判されても、それを信じるし、
周りの風向きをそちらに向ける。

僕はそれが、
アントレプレナーシップ”だと思うし、

むしろ、それをやらずに常識の範囲内でことをなすんだったら、
それ、『あなたがやる必要ある?』

ってアントレプレナー的に見ると思っちゃうかな。

・自分を信じよう。

だからさ、大きな結果はまだついてきてないけどさ、
僕のかっこよさの評価基準は、
どれだけ自分の意思考えを、信じているかだと思うから、

負けねーよって話。
みんながみんなアントレプレナーをやる必要はないけどさ、
自分が共感できるアントレプレナーにかけてみるのもありなんじゃねって

僕的には思いますね笑。

現在おっきーは一緒にYouTubeや”自分を響かせるコミュニティ”『色ラボ』
を一緒に盛り上げてくれる方を大募集中です!

DMやコメント欄にご問い合わせください!!

最後に、

このnoteでは、
『響かせるって素敵』をテーマに、
自由に、自分の(声、姿、想い)を、響かせる(共感を生む)ことのできる未来を創りたい。
という思いで、
ずぼらさんでも、誰でも、生活の役に立ったり心の支えになるような発信や、日常の何気ないものを、言葉に紡いでます。
またYouTubeでも同様の発信をしているので是非ご覧ください!!👇

それでは皆さんが、ありたい自分共感を創れる未来のために、

#自分の色を響かせろ !!

また明日!

#色レポート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?