見出し画像

【ICT】研修担当者の研修会だったけど

なかです。

今日は、午後からzoomを使った研修に出ました。

結構な人数が参加していた研修だったのですが、何だかモヤモヤしてます。

 今は、研修担当ではありませんが、去年まで担当していたし、自分の能力どんなもんかしら?というのも確かめたくて、参加しました。

 で、感想は

 「うーん。こんなものなのかしら・・・・」。

  去年、リモートで同じような研修を受けたのですが、その内容とほぼ 一緒。実践が2班に分かれていたのですが、「クラウドの活用」とあったので、とても期待してそちらに参加したのですが、去年やったクラスルームに課題を作ってあげる方法をおさらいしただけでした。

 もう一つの班がどうだったかはわかりませんが、レジュメを見た感じでは、さらに初歩的な内容・・・・

 毎年同じ内容で研修しているんですかね?


終わってから、ふと考えました。

実は、本当に「デキる人たち」って、こういうのに参加しないのかも。

ちょっと後悔しました。

 研修に出るよりも、noteで、皆さんの記事を読んだ方が、よっぽど勉強になります。

 「いいな、これ!」と思えるような実践をされている先生方もたくさんいますし、YouTubeなどで発信されている方の動画を見た方が、すごく勉強になるのです。

 こういう系統のものって、トップダウン式の研修がむかないのではないかしら?

 実際、学校現場でどんどん活用している方の実践を参考にしたいし、お話も聞いてみたい。さらに、「こんなこと困ってます」的な相談ができたら、 なおさらいいな と思うのです。

 実際、2時間弱の研修で盛り上がったのは、最後の30分、チャットを使った感想や意見の交流だったように感じました。

 自分で努力したり、身銭を切って勉強して、googleや、appleのインストラクターを取っている先生方からしてみたら、公的な研修は、何だか残念な研修になってしまっているのではないでしょうか。

 がんばってスキルを身につけて、忙しいのに、さらにICTの担当になって、激務を担うなんて、「やりがい搾取」の何者でもない。

 その分、授業の時数を減らすとか、手当が出るとかしてくれないと、

「やってられません」と思ってしまいます。

 GIGAさんもいつも言っていました。

 「僕らは、ICTのスキルがありますが、学校のことは、全くわかりません。だから、どんな困りごとがあって、どんな活用が出来るのかを考えられるのは、先生方なのです。だから、両方のスキルがある人が、一番適任なのです。」

 そうだよな。そういうポストがあればいいのに。

 ちゃんとスペシャルなスキルを提供している対価があってしかるべきだし、そういう仕事として扱って欲しい。

 図書館司書も、ICTも、片手間でできる仕事じゃないんです。

 どうにかなりませんかね?


 来月、またICT関係の研修があります。

 今度こそは、「受講してよかった!」と思える研修になりますように。

 ああ、またそのうち、ちゃんとお金を払って、身になる勉強しよっと。

 後期から、大学復学しようかな。。。。




 

 

サポートありがとうございます。頂いたサポートは、地元の小さな本屋さんや、そこを応援する地元のお店をサポートするために、活用させていただきます!