見出し画像

あなたの選択は、あなたが決めたせいじゃない~ディスタンクシオン #2

こんにちは、 ナカちゃんです。

今日は、前回に引き続き『ディスタンクシオン』にからめた話を。

第1部の1を読み終えたところです。


あなたが、パートナーを選んだ決め手は、何でしたか?

それにずばっと答えられる人は、すごい人だな、と思います。

もしかしたら、「運命の人だったの!!」って、言い切れるとか。

これまた、すごい。

 ワタシも含めて、「なんとなく、一緒にいて、ラクだったから」とか、「感じが良かったから」とか、確固たる理由って、そんなに思い浮かばないと思います。

 しかも、出会いから時間がたっていると、余計に薄れます。


 出会い方も、結婚も、人それぞれではありますが、

実は、「ワタシの好み」というのは、「私が決めている」わけではない、という話です。

 デートの定番と言えば、映画、美術館、音楽コンサート、といった所でしょうか。

 これらは、「ワタシの好み」や「あなたの好み」が、よくわかってしまう要素満載の場所なんです。

 そして、デートといえば、食事。

 「味」の好みも、相性には大切な要素ですが、これもまた、「ワタシの意志」では変えようのない、「嗜好」なのだそう。

 では、「私」の趣味を作り上げるのは、何なのか。

 それは、育ちの環境(家庭)と学びの環境(学校)だそうです。

 生まれついた家の環境=親や祖父母、家族の好み が私のベースになり、

その後の学校生活での集団によって、私の好みが形成されていくのだそうです。

 おうちで食べる食事が、私の味覚を決めるなんて!と思いますが、言われてみれば、そうだよね。

 家のカレーがそれぞれ違うように、その人の味覚も、毎日食べるもので違ってくるはず。

 そして、育つ環境で、決められてしまうこともたくさんあるし、成長して進学した先の集団によって、自分のポジションが決められてしまうこともあります。

 私の好き・嫌いを分類するということは、反対に自分も分類されているということなのですね。

だから、「好きな人」ができたとき、私と同じ分類に属する人かどうかを、お互いに確認しあう。

 同じ絵を見て、感動するか とか、同じ音楽を理解してくれるか、とか、同じものを食べて、おいしいと言ってくれるか、とか。

なんだか、妙に納得しました。

そして、「育ち方」の中に、「もともとのお家柄」と、「そうじゃない一代目」との違いがあるそうなんです。

 例えば、「うちは、代々教員一家で。。。。」という人と、ぽっと出の教員(それは、ワタシ)とは、かみ合わないところがある。

 その集団に居ながらも、居場所がないとか、コレジャナイ感があるとか。。。

自分の中にあったモヤモヤの謎が、ちょっと解けたような気がしました。

 いろいろな場面で、「生きづらさ」を感じている人は、きっとこれなのかなあ、と思ったりもしています。

 自分の趣味や性格に悩んでいるなら、いっそ、ご先祖とかの誰かのせいにしてしまえばいいんです。

 「自分がこうだから。。。。。」と、責任を感じることもありません。

 だって、私一人の意志で、そうなったわけじゃないもの。

 そう考えると、ブルデューさん、ありがとう。

 そして、あなたのパートナーに対しても、

「私を選んでくれて、ありがとねー」って、思えるかもしれません。

 こういう気づきがたくさんあることが、本を読む醍醐味なのかも。


 では、また次回 

#3で  お会いしましょう(^^)/








この記事が参加している募集

読書感想文

人生を変えた一冊

サポートありがとうございます。頂いたサポートは、地元の小さな本屋さんや、そこを応援する地元のお店をサポートするために、活用させていただきます!