見出し画像

【読書】 『こどもSDGs』 今更聞けないし。。。とモヤっている皆様へ

こんにちは ナカちゃんです。

今日は 学校図書館におすすめの本です。

 今頻繁に聞かれる SDGs って何? とモヤモヤしている皆様。実は私も、わかったような顔をして、あんまりわかっていませんでした。それではいかん!と思い、大人向けのSDGs解説書を読んでみたのですが、さらにモヤモヤが強くなり。。。そして、読みきれず。

 いつもお世話になっている本の師匠に、「これはわかりやすいよ」と言われて、勧められたのがこの本。「こども」と言って侮るなかれ。本当にわかりやすい‼︎ そういうことだったのか!

 漢字にはルビが降ってあり、小学校高学年くらいからなら、ちゃんと理解できる内容です。中学生や高校生でも、初めてSDGsを学ぶ人には良書だと思います。

 また、この本の売上の一部は、「こども食堂支援機構」支援のために役立てられます。

 学校だけではなく、お子さんと一緒に親御さんもSDGsについて学んでみませんか? SDGsは、身近なところから、自分一人でも実践できることがあります。あと10年後の地球環境のために、今日からできることを私もやってみたいと思います。






サポートありがとうございます。頂いたサポートは、地元の小さな本屋さんや、そこを応援する地元のお店をサポートするために、活用させていただきます!