マガジンのカバー画像

体調のコト

81
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

片付いていく

片付いていく

家の中がどんどん片付いてきた。

大掃除より、本格的な棚卸しに近い作業をしている。

友だちとのグループLINEと話したら、ほぼみんな掃除に片付け、断捨離に近い事をしてしまって疲れてる、と苦笑いし合った。

非生産的な日は、たまにだから、まあいいや、でダラダラ過ごせる。

むしろ、ダラダラ過ごす!と決め込んでダラダラ過ごすと脳はリラックス出来るが、

ああ、ダラダラしちゃったよ…と過ごすと、かえっ

もっとみる
Be strong,but  be kind

Be strong,but  be kind

咲き誇る花を見る人がいるから刈り取らねばならない場面を見た。

手で顔を覆い、悲鳴にもならない嗚咽を漏らしてしまった。

飾られる事もなく打ち捨てられる花。

誰も想像出来なかった光景だと思う。

写真のテッポウユリは、昔、沖縄の伊江島に今時期観光に行った時にお土産で買ってきた球根を庭に植えたものだ。

大した手入れもしてないのに毎年咲いてくれている。

今年、伊江島のテッポウユリは、全て花を刈り

もっとみる
距離感

距離感

やっと日本でも使われ始めた言葉のソーシャルディスタンシングも大事だけど、色んな事に距離感を保たないとストレスに蝕まれてしまいそうだ。

体調が少し良くなってきたから、スマホやテレビ、ラジオからと離れて草取りして汗をかいたらスッキリした。

それから、録画していたレ・ミゼラブルと、なんとお正月に録画してた特番のテレビドラマも残ってたからまとめて3時間余りをドラマ鑑賞に費やした。

肩と腰の痛みが少し

もっとみる
〝無意識に天秤にかけてるのよ〟

〝無意識に天秤にかけてるのよ〟

表題は、以前、カウンセラーから言われて深く残っている言葉の1つである。

何か迷った時、選択をする時、無意識のうちに損得勘定して天秤にかけて決めてるんだよ、と。

自分が良く見られたい、あの人からは良い人と思われたい、そして自分自身に失望したくない、

そんなものは偽善だ、だから儲かる方、最低でも自分が損をしない方を選ぶ方が当然だ、違法じゃないならそれで良いじゃないか、

揺れるココロ、悩む脳、

もっとみる
自分に大丈夫って言い聞かせて。

自分に大丈夫って言い聞かせて。

私が暮らしてる界隈はそこそこの田舎です。

ご近所に散歩に出かけても同じタイミングで散歩してる人は数人程度。最近は学校がお休みの子供たちが平日昼間からワーワー遊びまわってる以外は以前の光景とさほど変わらない。

変わり無いのだけど、何となく以前とは自分の感覚が違ってきている事に気付いた。

30分程度、外に散歩行くのに勇気が要る、だなんて、おいおい…

念のためマスクを着けて無事に散歩してきました

もっとみる
微熱

微熱

たかだか37℃超え程度の微熱でもこのご時世だから心配になってしまう。

毎日計温してるから、ホルモン由来の高温期の微熱だとほぼ確信出来るから大丈夫なはず。

ただし、微熱は微熱であり、身体は怠くて眠たくて動作も緩慢になってしまうのだ。

昼食後には睡眠薬飲んだかと思うほどの睡魔に襲われてしまい、珍しく昼寝してしまった。

昼寝後、身体がとても軽くなったような…疼痛が和らいだ気がする!体温を測ったら

もっとみる
今、この時を、生きている

今、この時を、生きている

今年、今住んでる地に越してきて以来、お正月に帰省と短い旅行をした。

夫と、双方の親兄弟と姪や甥と食事し、2泊して、その後、京都へ行った。

今思えば思い切って行って本当に良かった。

私にはハードスケジュールだったから、体調が悪くならないか心配だったけれど。

案の定、帰宅してからグッタリ体調悪化させてしまったのだが。

それでも、行っておいて本当に良かったんだ。と、今ははっきりと確信出来る。

もっとみる
レ・ミゼラブル

レ・ミゼラブル

NHKでレ・ミゼラブルを放送している。録画が溜まってきたから見始めた。既に6話まで放送しているので、ご興味のある方はオンデマンドか再放送の機会にどうぞ。全8話構成だから映画やミュージカル版より詳細な内容となっていてなかなか面白いです。

ところで、レ・ミゼラブルの和訳は、悲惨な人々、哀れな人々、という。

なので、とにかく内容は暗く、重い。笑えるようなキャラや笑えるシーンなど一切無いのだ。

見て

もっとみる
#お家で過ごそう

#お家で過ごそう

#STAY HOME て事で、お家もんじゃした。

この機より前に買っておいたカセットコンロで使えるイワタニのテフロン加工のプレートとたこ焼きプレートはこの機に大活躍しそう。(コスパ最高です。)

今回はもんじゃ焼き。明太子チーズもちもんじゃと、カレーもんじゃを作ってもらった。

?作ってもらった?→もんじゃは夫担当!なので、写真の手は夫です。

美味しさのコツは、味は濃い目!出汁も濃い目!

もっとみる
楽しみをあきらめない

楽しみをあきらめない

今日もまだ、股、いわゆる内転筋、太ももの内側が痛いのです。腰もギックリ腰寸前という感じ。

筋膜痛と筋肉自体の炎症と、もうとにかく痛い。

昨日より少しマシになってきてる、のかな、のよね、と、自分を慰めながらの引きこもり生活。

引きこもり生活をする上でそこそこの田舎住まいで良かったコトもある。

小さいけれど花を植えるスペースがあり、気分転換が出来る。(夏場の草取り等は大変だけど。)

御近所の

もっとみる
想い出のアルバム

想い出のアルバム

引き続き、筋肉痛はまだまだキツく。

えっちらおっちらなんとか動いては休むの繰り返しで無事に一日を過ごした。

撮りためていた写真の中から季節の写真を眺めては、また行きたいな、行けるかなぁ、なんて想いを馳せたりして。

東京にいる身内や友達が、体調があんまり良くないと聞き、ものすごく心配になる。

ものすごく心配だけれど、病院に行ってみて、とも言えない。まだ、検査を受ける対象にもならなさそう。

もっとみる
痛い人

痛い人

テレビ出てる人とかの話じゃないです。私個人のコトです。

筋肉痛が痛い!などと変テコな日本語で叫びたいくらい、太腿の内転筋を傷めてしまった。(昨日やった事で。)

トイレに行くのにイタタタタ!!と言わずにはいられない。

というわけで、今日はえっちらおっちら家事だけやって横になってストレッチとセルフマッサージしてうたた寝して一日が過ぎた。

家の敷地内から一歩も出てない、

まさに STAY HO

もっとみる
土から離れては生きられないのよ

土から離れては生きられないのよ

表題はラピュタでシータが放った言葉。(観たばかりでまだ影響されてる。笑)

自撮りで遺影用の写真を撮った翌日、種まきした。写真は種まきした畑の土。

無事に収穫出来るかわからない。

それでも、種は蒔かねば実らない。

だから明日も種をまく。

晴れて、汗ばむくらいの陽気。こんな私でも遊びに出たくなるようなくらいのお天気。

鳥も心地良さそうに歌ってた。

ヒュンヒュンと勢いよく飛び交うツバメが美

もっとみる
写真を撮ろうと思う

写真を撮ろうと思う

無いより良いかな、と思って遺影を撮ることにした。スマホの自撮り写真が遺影になるのもどうかと思うけど、今、写真館に行ける状況では無いから仕方ない。

本当は写真館できちんとした写真を撮ってもらおうと思っていた。夫と2人でせめて10年毎に撮ろうね、と言っていた10年を過ぎてしまっていたから今年こそは、と。

なのに…

髪はセルフカットして少し整えた。

普段、自撮りなんか滅多にしないからかなり手間取

もっとみる