見出し画像

Be strong,but be kind

咲き誇る花を見る人がいるから刈り取らねばならない場面を見た。

手で顔を覆い、悲鳴にもならない嗚咽を漏らしてしまった。

飾られる事もなく打ち捨てられる花。

誰も想像出来なかった光景だと思う。

写真のテッポウユリは、昔、沖縄の伊江島に今時期観光に行った時にお土産で買ってきた球根を庭に植えたものだ。

大した手入れもしてないのに毎年咲いてくれている。

今年、伊江島のテッポウユリは、全て花を刈り取られたとニュースで聞いた。

ユリやチューリップなどの球根系の花は、花を早めに刈り取る事で球根が栄養を取られすぎずに翌年にはさらに良い花を咲かせられると言うから少し慰めになった。

しかし、先程見た花は見事な藤棚で、紫色のカーテンのようなそれを草刈機で落としていて、あまりにも残酷な画面だった。

どうやら、私はナーバスになりやすくなっている。

観光地に向かう人がいるせいだ、と、花を想うあまり、人へ、怒りの感情が向かってしまいそうな自分に気づき、どうにかそこで思考を止めた。

そして、今さっき、ニュージーランド首相が国民に何度も語りかけてる言葉だと紹介されていたのが、表題の

Be strong,but Be kind

強くも優しくもあれ(私の意訳です)

この言葉を聞いて、また泣きそうになった。

私のトップリーダーが彼女じゃない事に。

〜〜〜以下、体調のコト

37.07℃ 48.75kg(夕食後)

疼痛、かなり楽。

薬はいつもの。+dhea 25mg

庭木の剪定と草取り作業など外仕事2h

※手を使い過ぎて右手が炎症気味。またもや調子に乗ってやり過ぎ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?