見出し画像

相手にイライラする理由(~他者受容~)

こんにちは!

今日も投稿を読んでくださって
ありがとうございます。

前回の投稿で,
子供の個性に関する学びを始めたと書きました。


今日はそこでの発見を一つ。


私,子供への声かけで特に

1. 「相手に迷惑かけないよ」
2. 「(そんなことしないよ。)人が見てるよ,恥ずかしいよ」

の類の声かけをしないようにしているんです。

相手に迷惑をかけることより
それをされた相手がどんな感情になるのか,
を気を付けたいと思っているし,

人が子供を見ていて
恥ずかしいと思われる時は
大体,相手に「変だと思われたくない」と思っているからで

つまり,
我が子には
人目を気にしすぎるようになってほしくないし
他人主体で物事を決めてほしくないと思っています。
(もちろん,人がどう思うかの視点は
コミュニケーションの上で大事だと思っています。)


子育てで
自分がここは大事にしたい,
こだわりたいと思っていることは
ほとんどのママさんにあるかな,と
思います。

私にとっては
上記がその一つです。


で,それをしていない義両親の
子供への声かけを聞いていると
イライラ,もやもやしてしまうんです。

つまり,
他者受容(相手を受け入れること)が
できていない状態だったんです。

でも,これは
価値観の違いだから仕方ないよね,
ってこの感情を飲み込んでたんですね。


だけど,この
相手の価値観を受け入れられないのは
自分に同じ部分があって
その部分を自分で受け入れられていない,
否定してしまっているから

なんだというのが,最近の気づき。


よく
「相手の悪いところが気になるのは
自分に同じところがあるからだよ」

と言われたりしますが,
これに似ていますね。

私の場合,
「人目を気にする」という自分を否定していて
受け入れていなくて
努めて,人目を気にしないようにしているんです。

「否定」というと
ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが,
私の場合,
私自身が幼少期
人目を気にして,人に嫌われないように生きてきて

それでしんどかったので,

子供には
そうなってほしくない,という
こだわりの気持ちからだったのです。

それがある意味,
過去そうだった自分を否定していることになる。

だから,他の人が
人目を気にした声かけをすると気になってしまう。


思い当たる節がいっぱいあります。。笑

要所要所で,
「他のママさんに迷惑かけちゃうかも」
とか
人目を気にしてるんです,私。

今後
この「自己否定」を
少しずつ弱めていって,
自分受容,
その先の他者受容ができるようになると
嬉しいな,と思います。


今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?