見出し画像

大人になってからでも学芸員になれる

学芸員。聞いたことあるような気がするけど、何する人?・・・あ!展覧会の会場で、ところどころに座ってる人?

なんて言われることもあります。知られているようで、案外知られてないと思うのです、学芸員。(ちなみに座っている人は、作品や会場の安全を守る大事なお仕事をされてます)

美術館・博物館を管轄する文化庁のホームページによると、

学芸員は,博物館資料の収集,保管,展示及び調査研究その他これと関連する事業を行う「博物館法」に定められた,博物館におかれる専門的職員です。
学芸員になるための資格は,1.大学・短大で単位を履修することや,2.文部科学省で行う資格認定に合格すれば得ることができます。

とありました。

そうなんです。年齢制限はありませんので、誰でも、なりたい人は必要なステップをふんでクリアできれば、なれるんですよー!!!


「博物館法」という法律があり、もっと言うと「博物館学」という学問があるのです!!!学芸員課程では、博物館の概論から始まって、資料論、教育論、メディア論に経営論まで。幅広い内容を学びます。

同時に、関連する実習にも定期的に参加する必要があります。講義型の座学のほか、フィールドワークや、実際に展覧会の企画をしたり作品の搬入・搬出、展示などの実務も一通り学びます。

試験をパスし、卒業できれば、晴れて学芸員資格を習得!できるのです。

が、それはやっぱり簡単ではありません。

実は結構、みっちりといろいろな授業があるんです。しかも自分の入った学科・コースの勉強と同時並行でやらないとならないという・・・まぁ単純に”取得しなければならない単位数を増やしてるだけ”とも言えますが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私ははじめ、学科と同時並行で進めようと計画を立ててみましたが、実習のスケジュールがなんと年1回開催だったため、大学の在籍年数(予定)を考えると・・・これ学芸員のほう最優先にしないと、卒論と見事にバッティングする!と。

でも先に学芸員の勉強を進めてたおかげで、美術館・博物館巡りがこれまで以上にはかどり、楽しくなっています。


続きはまた明日♪






記事を読んでいただきありがとうございます。いただいたサポートは書籍購入などに使わせていただきます。何よりそんな広く優しい心をお持ちの方には きっといいことがあるはず✨メッセージも合わせて書いていただけたら必ずお返事いたします✏︎