見出し画像

【仕事】初心者フリーランスが仕事を探すために使っているサイト

こんにちは!
カナダでフリーランスをしているNaoです🌸


フリーランスとして活動を始めて数か月。

自分自身が今でやってきた仕事を少し振り返るためにも、
これまでに私が使ってきたサイトをまとめてみたいと思います。


・どのようなタイミングで使ったのか
・使った結果どうだったか
・私が感じたメリット/デメリット

以上のようなポイントで書いて行きたいと思います。


これは私の個人的な活動を通じて感じたまとめです。

私のように勇気をもってフリーランスをはじめて、仕事探しを悩まれている方の参考になれば嬉しいです☺️





🌷どのスタイルで仕事を探すか?(単発 or 長期契約)


まず、仕事を見つけると言っても単発なのか長期契約なのか、この二つは大きな分かれ道になると思います。

■単発 
・隙間時間があって何かやりたい
・休日にできる副業が欲しい
・フリーランス初期の実績作りがしたい

■長期契約
・単発より安定した収入がほしい
・将来につながる仕事がしたい

私はこのような観点で、この二つを分けて考えました。
 

少し付け加えると、フリーランスとして活動を始めて、いきなり長期契約の仕事に付くのは難しいです。私にはできませんでした。

そのため、初めは実績作りのためや少しでも収入を得るために、単発の仕事をすることが中心になっていたと言う背景もあります。



🌷使ったサイト【単発の仕事編】


①クラウドワークス

【ポイント】
国内最大級のクラウドソーシングサービスなので、案件数がとにかく豊富。
カテゴリー別に仕事がまとめられていて、キーワードでも検索ができるので、やりたい仕事を見つけるのが簡単です。

■使ったタイミング
フリーランスを始めた初日に登録しました。
フリーランスといえばクラウドワークスぐらいの感覚でした。笑


■使った感想
初心者でも対応可能な案件が比較的多いです。
単発での仕事がほしいなら、活用しやすいサイトだと思います。


■私が感じたメリット/デメリット
- メリット
・初心者でも案件が見つけやすい
・案件数が豊富

-デメリット
・単価が安すぎる案件が多い
・たまに詐欺まがいの案件もある


②ランサーズ

【ポイント】
クラウドワークスとほぼ同じです!
個人的にはランサーズの方がデザインが好みで、案件を探しやすいという印象がありました。AIの使用が可能な案件もあります。

■使ったタイミング
クラウドワークスでの案件探しに限界を感じて、登録。
フリーランスを初めて数週間後ぐらいに登録しました。


■使った感想
クラウドワークスと同じで、初心者でも対応可能な案件が比較的多いです。
ライターとしては、クラウドワークスよりも単価の良い案件が見つけやすい印象でした。


■私が感じたメリット/デメリット
- メリット
・初心者でも案件が見つけやすい
・AIの使用可否が明確で、案件によっては効率よく稼ぐことができる

-デメリット
・ランク付けがあり、ある程度実績がないともらえない案件がある
・単価が安すぎる案件も多い


③ビザスク

【ポイント】
スポットコンサル案件を扱う、日本最大級のサイトです。
案件によりますが、基本的にはオンラインで1時間で○○円のようなコンサルティングを行います。
1時間当たりの単価が約3万円と非常に高く、自分の知識や経験を売ることができます。

■使ったタイミング
当時の本業を辞める前から登録はしていました。
うまく案件が獲得できれば、1時間でまとめて稼ぐことができるので、とりあえず登録するだけでもおすすめです。

■使った感想
単発で稼ぐなら一番効率が良いです。
様々な案件があるので、ご自身の経験にあった案件があるはずです。
もちろん適当な回答はできませんが、自分の知識をブラッシュアップすることができ、自信にもつながりました。


■私が感じたメリット/デメリット
- メリット
・とにかく単価が高い
・自分の知識が誰かの役に立つということで、自信につながる

-デメリット
・安定した案件数が獲得できる訳ではない
・オンラインでの面談なので、海外在住者には時差を気にしないといけない


🌷使ったサイト【長期契約の仕事編】


①クラウドリンクス

【ポイント】
クラウドワークスが運営する副業紹介サイトです。
自分の経歴をしっかりと活かしてお仕事を見つけたい方におすすめです。

■使ったタイミング
クラウドワークスに登録した後、クラウドリンクスの案内を受け取ったので、とりあえずという気持ちでそのまま登録を済ませました。

■使った感想
デザイナーやエンジニアを募集する案件が豊富だという印象です!
残念ながら、海外から営業やマーケティングといった、私の経歴を活かせるお仕事には巡り合うことができませんでした。


■私が感じたメリット/デメリット
- メリット
・クラウドワークスとリンクしているので登録が簡単
・シンプルで仕事の検索がしやすい
・デザイナーやエンジニアの案件が豊富

-デメリット
・海外在住者向けの案件が少ない(時差&完全リモート)
・営業といってもテレアポが必要な案件が多い


②Wantedly(ウォンテッドリー)

【ポイント】
SNSに関わる案件が豊富。
海外在住者でも応募しやすい案件が多いという印象です!

■使ったタイミング
単発のお仕事を一旦終わらせ、ある程度やりたいことが見えてきたタイミングで登録をしました。
長期案件を最初に頂いたのがこちらのサイト経由です。

■使った感想
仕事への応募が非常に簡単!
希望度によって
今すぐ働きたい/とりあえず話を聞いてみたい/少しだけ興味があります
の3択から一つ選ぶだけです。


■私が感じたメリット/デメリット
- メリット
・海外在住者でも応募できる、フルリモートの案件が豊富う
・SNSに特化した案件が多いので、初心者でもライターとして応募できる案件を見つけられる
・企業への応募が簡単

-デメリット
・応募をしても反応のない企業が多い
・プロフィールをどれだけ充実させるか迷う


③複業クラウド

【ポイント】
フリーランスのための、リクルートサイトのようなイメージ。
複数の仕事をしている前提で仕事を探すことができます。

■使ったタイミング
②のWantedlyと同じタイミングで、長期契約の案件を探したくて登録をしました。

■使った感想
こちらも、仕事への応募が非常に簡単です。
希望する時間数や日数、報酬を簡単に入力するだけで応募が完了。
興味がある会社に気軽に応募できるのは、仕事探しをする上でも非常にストレスが下がりました。


■私が感じたメリット/デメリット
- メリット
・フリーランスとしての働き方に合った仕事を見つけやすい
・簡単に応募できる
・企業からスカウトをもらうこともできる

-デメリット
・応募をしても反応のない企業が多い
・自分にあった案件を獲得するためには、ほぼ毎日更新して新しい募集がアップされているかを見ないといけない



🌷最後に


いかがでしたか?
今回はフリーランスを始めたばかりのタイミングでも、仕事を探しやすいサイトをまとめてみました。

個人的にはまだ有料版に登録をしたり、完全に使いこなせているわけではありません。

しかし、これらのサイトを経由して業務委託のお仕事を頂けるようになったので、フリーランスとして少しは成長してきたかなと実感しています🌸



お仕事探しをしていてひとつ嬉しかったのが、ライターとして応募した会社の方にこのnoteを見て頂けたことです!

仕事のアピールのために書いている記事では全くなく、単純に自分自身が活動を振り返るために書いている備忘録のようなものなので、恥ずかしい気持ちでいっぱいでした😅


それでも、自分が残してきたことがきっかけでお仕事につながるということは、フリーランスとして活動していこう!という私にとっては非常に嬉しい出来事でした☺️


みなさんも何か自分のためにプラスになるお仕事に出会えますように!
一緒にがんばっていきましょう✊



今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?