見出し画像

我慢は自分の感情に蓋をして無理と諦めにつながる〜受講生Hさん〜

こんにちは!本日は…

自分の不満を感じづらい
我慢してるつもりはないけど無理してる

と、お悩みの方にお届けします^^
魔法の自己分析講座 専属コーチの山本です!
本日の内容はこちら


自分だと気が付かない不満

昨日は、魔法の自己分析講座の受講生
Hさんとのコーチングでした。

Hさんは、とても穏やかな方で
SNSで見せてもらう写真はどれもオシャレ📷

私には持ち合わせてないセンスをお持ちだな
と、密かに尊敬しております^^

人の成長に携わるお仕事をされてるHさん
毎日、とてもがんばってるのだと感じます

そんなHさんと、今の働き方について話すと…

「周りに心配されるけど、自分ではあまり働き方としては気にならない」
とのことでした。

確かに、拘束時間や休みの日の事情など伺うと
少し大変そうなのですが…

本当にそうなのかな?

という視点を今回取り入れて
客観的に自分の働き方について考えてみました。


我慢は当たり前じゃない

今自分が感じてる不満など
改めて考えてみても
Hさんの中では、ピンと来ず
結構絞り出して考えたそうです。

ですが、

本当に自分にとって心地いい毎日なのか

本当は我慢して感情に蓋をしてるのか

と、考えてみると
蓋をしてることの方が実は多かったりします。

我慢しすぎると我慢が当たり前になり
感覚が麻痺してしまいますが

改めて、我慢することは当たり前ではありません。

離れた視点で問題を見てみる

今回は、Hさんに問題を少し客観的にみてもらいました。

すると、
「大丈夫?と心配してしまう」
と、Hさんは感じたそうです。

自分の中でだけでみる問題は近すぎて
全体像よりも一つの角度寄りにみてしまいますが
離れた視点を取り入れてみると
より客観的に問題を見ることができて
本当はどうなのかな?
という部分が見えやすくなります。

今回、違う視点から自分の働き方を見ることで
一つ気づきを得られたHさん。

引き続き、生き方から考えることを大切に
一緒に現状を整理していきましょう!


オシャレセンスが光るHさんと✨

次回もお楽しみに✨