見出し画像

お引越し


1年弱使ってきた生協さんの「熟成ぬか床パック」を今朝
ニトリデコの深型容器にお引越しさせました。

ぬか漬けといえば、何か定番の好物ってありますか?

京都って、漬け物は結構有名なお店があり、漬け物懐石なるコースを出す店があったりする影響からか、実家はそんなお店とは無縁ですが、
漬け物は毎食と言っていいほど、食卓についてきていました。
母もいろいろ漬けていましたが、
その中でも、ぬか漬けが実は一番苦手でした💦

なのに、ぬか床をおいてみようかとトライしたのは、
朝食に出すサラダで二人前だとキュウリ一本使い切るには多すぎる、
ただそれだけの理由+腸内環境に役立ちそうという理由からでした。

このパック式は、買ってきたらすぐ漬けられる、かつ、冷蔵庫保管なので発酵もゆっくり目で毎日かき回さなくても大丈夫というラフさが
お手軽で、もしかしたら止めるかも、、、なんていう私でも手を出しやすい代物です。

生協だけでなく、結構あちこちで売られていますよね。


画像1


冷蔵庫の中でも邪魔にならないコンパクトなものにしましたが
毎朝、キュウリを1本漬ける+@くらいであれば
十分な容量です。
夫婦ふたり、お米はいつも2キロ買いで、冷蔵庫で保管するお米ケースに入れているので、その隣にスッキリ収まるのもいい感じです。

一時期、うずらゆで卵やキャベツ、大根、カブなどを入れてみたり、
焼いた手羽先の脂をふき取って入れるというのをやってみたくて
でも出来なかったりもしていました。

水がでたらキッチンペーパーでふき取り、ぬかが減ってきたら
いりぬかを足し、塩昆布や赤唐辛子を入れたり、ちょっとづつ変化する中で、
漬かりすぎないちょうどいい按配のぬか床が完成しました。

そうなると、愛着もわきますね。
すぐやめるかも、、、と思ってたのが意外に続いてるのは
日々入れるもの、食べるものがあることと、
ラフでもまずくならない緩さがあることかなと思います。

お勧めの具材やお気に入り定番、ぜひ教えてください💛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?