見出し画像

長距離ミステリーサイクリング

涼しい薄曇りの週末(東京)、サイクリングに出かけました。
といっても、夫主催のミステリーツアーです😅 
街へ行くのか自然の中に行くのか…せめてそこは教えてほしいのですが。

カジュアルにまとめて、
ミニトートにミニ水筒と貴重品、携帯と消毒スプレーなど荷物は小さくまとめて出発です。

でも私の電動自転車のバッテリーは40%💦
このところ足の筋肉を鍛えるために
常にロングモードで走ってたので
頻繁に充電する必要もなく放置していました。。。

狂人的に行くので、絶対にバッテリーはもたない‼️
意を決して電源オフにして走行です。
上り坂と疲れた帰りにとっておきたい。

前をスポーツタイプの軽いシティサイクルで夫が
グングン距離をあけていくのを
信号待ちで追いつけるように必死に漕ぎます。

どうやらひたすら南下のコース
羽田方面??
城南島??と思いきや川崎方面へ橋を渡りました。

どこに行くのでしょう?

尋ねてみると「静岡」と言います😓
明日は月曜なので、それはないな。どこだ⁈

川崎工場地帯に入りました😅
剥き出しのパイプが道路側にも張り巡らされています。
危険物質の注意喚起も…爆発事故があったら
飛ぶ!!
サスペンスドラマの見過ぎかもしれません。
追いていかれないようにペダルを漕ぐのに必死で
写真が撮れない…。

自動車道の海底トンネル入り口が見えてきました😅
まさか…

公園の中に入り、歩行者用の海底トンネルへ😢

画像1

怖いけど、ついて行くしかない。

少し降りて行くと自動ドアがあり
また長い階段です。
駐輪場のようにベルトコンベアがないので
重い電動自転車 上り坂はかなりの筋トレです😅

画像2

長い
怖い 
自転車は歩いてくださいと
アナウンスが流れていますが
誰もいない いや いたら怖い というわけで
駆け抜けました、ごめんなさい🙇‍♀️

長いトンネルの先にはまた長い階段。
地上に出られるならと必死に自転車を押しました。

画像3

公園にでましたが公園というには殺風景すぎる
公園😓

まさかここが目的地??

釣り場開拓??

と思ってる間にまた走ります。

今度はロジスティック街を走りました。
道は広いですがトラックしか見かけません😓
走っていて楽しくはない。

各種物流センター以外、バス停はあるものの
何もない。

ファミマはあった!
生き残れる予感。

と思っていたら広大な公園に突き当たりました。


画像4

いまいるここは東扇島というところで
その湾岸にこの広大な公園が広がっていました。

やっと人がいた!
サッカー試合や練習、ゲイラカイトをあげてる人、小さな自転車の子供たち
ドッグランで遊ぶわんちゃんたち。
ごく普通の公園風景にやっとホッとできました。

画像5

キッチンカーもいる!
もう大丈夫な気がしました。

画像6

人工浜で磯遊びする人たち
都内に比べどのエリアもかなり空いています。

日曜日の11:30で駐車場にも空きがある。
一日中のんびり過ごすのにはもってこいかと思われます。
ただ、街路樹は少しあり芝生はあるものの
花は皆無に等しいです。彩りにはだいぶかけています。

対岸は川崎工場地帯。。。
時折ジェットスキーが通ったり、船が通ったり、しかし海の香りはします。

画像7


長~い桟橋が沖に向かって続いています。
海の中をのぞくと、丸々と太ったクロダイの群れが・・・!!

画像8


画像9

そう、しかし、釣り禁止だとか。
クロダイもまるまると大きくなれるわけですね。

一分間隔くらいに羽田空港に着地しようとしている機体が
徐々に高度を下げながら飛んでくるのが見えます。

画像10

画像11


さて、デッキを走りだしました。

画像12


公園を出て、またロジスティック街を走り、今度は中公園へ。
川崎マリエン、スポーツセンターとビーチバレーコートなどが整ってるようです。

画像13

せっかくなので、マリエン建物に入ってみました。

画像14

マリエンシアターは、受付に申請すれば始まる模様、、、ほぼ人気なし。

エレベーターで展望室(無料)に上がりました。


画像15

日本夜景遺産なんですね。
そういえば、はとバスツアーに川崎工場地帯の夜景を見に行く夕方からの
ツアーがあったような。
一度見てみたい気はします。

ちなみに、昼間は殺風景です。
展望室には無料の双眼鏡があり、前の防波堤に人がいるか観察しました。
渡し船でわたった多くの釣り人でにぎわっていました。
防波堤があるのみ、、、トイレもなし、何もなし。

画像16


あいにくのお天気ですが、晴れれば富士山が見えるそうです。

画像17


画像18


床の地図で通ってきた道を確認。
完全な人工島なのですね、たぶん。

画像19

画像20


特に何もないので、また走ります。
予想がつきます、きっと西公園だだ!


西公園は釣りのメッカと言われてるそうで
貸し竿などもあり、多くの家族連れでにぎわっていました。

画像21

画像22

奥の展望台からの眺めです。

画像23


画像24

見たところ、この時間はあまり釣れてる人はいませんでした。
青物狙いの人が多い印象です。

お腹がペコペコになったので
釣りの西公園にはホットドッグくらいしか売ってなくて
また走ります。
ファミマでサンドイッチなどを購入して、できれば最初の綺麗な東公園に行きたかったのですが、
西公園と東公園はかなり距離があります。。。。

間をとって中公園の芝生エリアでランチです。

画像25

画像26

ほぼ人気なし。
やっとほっとした気分です。

この人工島には何もなさそうなので、また走ります。
海底トンネルに入ると、今度は人がいました!!!
前から歩いてくるオジサマ一人。
もう一人は、前に子供を乗せて、背中にウーバーイーツのような箱を背負ったお父さんが
重い!死ぬ!と繰り返しながら電動自転車を押しながら階段を上ってくる姿💦
それは厳しいでしょう。。。がんばれ、父さん!!

工場地帯を離れて
川崎大師付近へ戻ってきました。

大師公園の隣の瀋秀園でちょっと一息

画像27


画像28

ついでに?お参りも。
少し早めに来た感じの七五三を数名みかけましたが
かなり閑散としていました。

画像29


画像30

飴を切る包丁の音楽は健在です。

画像31


だるま屋さんをみて、そういえば勤務先の塾の掲示にも
だるまが入ったなぁと思い出しました。
受験に向けてのラストスパート突入です。
みんな目が入るといいなぁ。

画像32


もう動けないくらい太ももとふくらはぎが張っていました。
帰りは、電源をロングモードにして多摩川を渡り、
そのあとも電源をつけたまま何とか帰宅。

本日の走行距離は約50キロ!!
数日筋肉痛が残るかも。。。💦

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?