見出し画像

自分を満たすって、もっとシンプルなこと。

「自分を満たす」って、どういうこと?

自分を満たせば、まわりも満たすことができる。
まずは、自分を満たそう。
というセリフは、ネットの中でも自己啓発系の本の中でよく見かけます。

でも、
「自分を満たす」って、どういうことでしょう?

本当の気持ちに意識を向けることだよ。
人のためより、自分のために生きることだよ。
自分らしく生きることだよ。

そう言われても、漠然としていてよくわからない。

だから、自分を満たすためには、どうしたらいいか系の本が売れていたり、
セミナーや講座なんかも多いのかもしれません。

今の自分に満たされなさを感じて

新しい知識を得ようとしたり
もっと誰かの役に立とうとしたり
素敵な人と繋がろうとしたり

それはそれで、素晴らしいことだけど

満たされなさを埋めるために
自分の外に自分を満たしてくれる何かを求めるのは、
ちょっと違う気がするのです。

自分の外に何かを求めなくても
自分を満たすことはできるんじゃないか。
自分を満たすって、もっとシンプルなことなんじゃないか。


極力感じないことが、あたり前になっていく

私たちは普段、目の前のコトに集中するために、
必要な音だけを聴き、必要なモノだけを見ています。
脳がちゃんと選別して、
不要な情報は不要としてシャットダウンしてくれているのです。

でも、そうやって忙しい日常を過ごしていると、
五感(視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚)を働かせずに、
極力感じないことがあたり前になっていきます。

本当はそこにあるものを、感じ取れなくなるのです。

感じる力は、生きる力

五感は、誰にでも備わっている「感じる力」です。

自分が好きなものや
興味をひかれること
やりたいことがわからなくなるのは、
感じる力が弱っているからです。

感じる力は、生きる力の源です。

五感を使うために道具なんていらないし、特別な場所に行かなくてもいい。

ただ、
目の前に広がる景色を見て
聴こえてくる音を聴く
そこにある匂いを嗅ぎとって
指に触れるモノの硬さや柔らかさを感じ
口に入れた食べ物の甘さ、苦み、うま味を十分に味わう
それだけでいい。

目の前にあるものにフォーカスして感じきることで
自分を満たすことができる。
私はそう思っています。

あぁ、ちょっと疲れたなと思う日は
意図的に五感を開いて

目の前に広がる景色を見て
聴こえてくる音を聴く
そこにある匂いを嗅ぎとって
指に触れるモノの硬さや柔らかさを感じ
口に入れた食物をゆっくり味わってみてはどうでしょう?

心と体がゆるんで、睡魔に誘われてウトウトするのもいいですね。

感じる力をフルに活用するだけで、自分を満たすことができる。
生きる力も取り戻せるような気がします。

***************

日々、なんだか満たされない。
自分を満たす生き方をしたい。

そう思った方は、
「法律がミカタになるカウンセリング」をご利用ください。

法律の問題じゃないけど、いいの?
心の問題というほどでもないけど、いいの?
という方も、大丈夫です。
どうぞお気軽にご相談ください。

ホームページはコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?