見出し画像

蒸しなすの冷やしだししょうゆ

暑い夏は、できるだけコンロの前に立ちたくないですよね。
なので、なすは電子レンジで蒸してしまいます。
だし汁は、お湯を沸かしてとってもいいのですが、
昆布を水につけておくだけの昆布だしなら、これまた火を使わずにすみます。
顆粒のだしのもとなら、水に溶かすだけでもいいんじゃないでしょうか。

1 なす1本はヘタを取り、ラップでぴっちりと包んで電子レンジで3分ほど加熱する。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。

ヘタを切り落とすのは、なすが破裂するのを防ぐためです。
3分加熱して中までやわらかくなっていないときは、30秒ずつ様子を見ながらさらに加熱してください。

2 だし汁150mlとしょうゆ大さじ1を合わせ、冷蔵庫で冷やす。

昆布を水につけて冷蔵庫でおいた昆布だしに、しょうゆを混ぜました。
鍋で火にかけ、普通にだしをとってしょうゆを入れても、もちろんOKです。

3 しょうが1かけは細めのせん切りにする。

新しょうがや谷中しょうがを使うと、より爽やかなひと皿になります。

4 なすは縦4~6等分に手で割き、器に盛りつける。

均等に割けなくても気にせず大丈夫です。

5 4に冷えた2のだししょうゆをたっぷりと注ぎ、3のしょうがを添える。

冷えた蒸しなすに、冷えただししょうゆを合わせるのが一番のポイントです。

画像1

蒸しなすの冷やしだししょうゆ

[材料]
なす 1本
しょうが 1かけ
だし汁 150ml
しょうゆ 大さじ1

[料理]
1 なすはヘタを取り、ラップでぴっちりと包んで電子レンジで3分ほど加熱する。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
2 だし汁としょうゆを合わせ、冷蔵庫で冷やす。
3 しょうがは細めのせん切りにする。
4 なすは縦4〜6等分に手で割き、器に盛りつける。
5 4に冷えた2のだししょうゆをたっぷりと注ぎ、3のしょうがを添える。

下の写真は、同じだししょうゆに、ゆでたつるむらさきとエリンギ、湯むきしたミニトマトを30分ほど漬けたもの。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?