マガジンのカバー画像

365日のレシピ  ・・・せっかく、まいにち食べるなら

153
運営しているクリエイター

#おうちごはん

うどの肉巻き

春ならではの肉巻きです。 甘辛の豚肉と、うどの爽やかな香りが絶妙です。 ごはんもお酒も進んでしまいます。 1 うど15センチは5センチ長さに切って皮をむき、縦半分に切る。 太めのうどを使っています。細いうどなら、縦半分に切らずに使ってください。 2 豚ばら薄切り肉1枚をまな板に縦に広げ、1のうどを手前からくるくると巻いていく。これを6コ作る。 きつめに巻いていくと、焼いているときにゆるみません。 3 ボウルにしょうゆ大さじ2とみりん大さじ2を合わせる。 合わせ調味

たけのこステーキ2021

以前に掲載した料理ですが、若干アップデートした新バージョンです。 たけのこ料理のなかで、実はこれが一番好きかもしれません。 1 ゆでたけのこ4.5センチは1.5センチ厚さの半月切りにし、両面に5ミリ幅の格子状に浅く切り込みを入れる。 できれば、自分でゆでたたけのこを使いたいです。 ゆで立てのたけのこは、まるでとうもろこしのような香りがします。 2 バットにしょうゆ大さじ1とみりん大さじ1を合わせ、1のたけのこを並べ入れる。途中上下を返して30分ほど漬ける。 ポリ袋で漬

たけのこごはん

春だけのお楽しみです。 いまは一年中、水煮のたけのこが手に入りますが、 たけのこごはんは、生のたけのこが出回る春先にしか作りません。 やはり、自分でゆでた新鮮なたけのこで作ると、香りも味も別格です。 1 たけのこは食べやすい大きさに切る。油揚げ1/2枚は7ミリ角に切る。 たけのこの先端部分は縦4〜6等分に、先端以外は3〜5ミリ厚さの輪切りにして4〜6等分のいちょう切りにします。 2 米1合は洗って炊飯器の内釜に入れ、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1、顆粒和風

かきのミルク煮

年を越すと、スーパーなどで出まわるかきの身が大きくなります。 ふっくら育った海のミルクを使った、栄養たっぷりなミルキーなひと皿です。 1 かき10コはよく洗い、水気を拭き取る。 ボウルにかきと片栗粉、少量の水を入れて優しく混ぜると、汚れがよく落ちます。汚れは流水で洗い流してください。 2 ベーコン1〜2枚は細切りにする。白菜3〜4枚はざく切りに、玉ねぎ1/2コは薄切りにする。 3 フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、ベーコン、白菜、玉ねぎを入れて中火でさっと炒め、フタ

ぶりパッチョ

ぶりのカルパッチョです。 刺身が食べたいけど、日本酒よりもワインの気分のときによく作ります。 ぶり以外の魚でも、たいやサーモンなんかもおすすめです。 オリーブ油をごま油に変えてもいいですね。 夏ならしそやみょうがを添えますが、 冬なので長ねぎのみじん切りにしてみました。 いつもの刺身とはひと味変わりますし、シャキシャキ感もいいアクセントです。 1 ぶりの柵(刺身用)200〜250グラムは薄めのそぎ切りにし、皿に並べる。 お好みですが、5〜7ミリくらいの厚さです。 2

週末の献立は決まってますか? 11月第3週

こんにちは、ごっこ食堂店主で献立研究家のナオフクです。 3連休ですね。 せっかくの連休ですから、献立を考える苦労を手放してはいかがでしょうか? また会食が難しくなってきたので、 晩ごはんは家で外食気分を味わいましょう。 3日分のお昼ごはんと晩ごはんの献立を、組み立ててみましたので、 ぜひお役立てください。 材料はすべて2人分です。 では、初日から。 土曜日のランチといったら、やっぱりコレではないでしょうか。 ◎焼きそば めんは袋から出したら、サラダ油を熱したフ

かぼちゃとくるみのサラダ

かぼちゃはそんなに好きではありませんが、これは好き。 今夜あたり、また作りたいほど。 和食・洋食どちらの副菜にもなりますし、おつまみにも、サンドイッチの具にもなるサラダです。 1 かぼちゃ200グラムは細かく切って、電子レンジでやわらかくなるまで加熱する。玉ねぎ1/4コは横半分に切って薄切りにし、水に10分ほどさらして水気をきる。 かぼちゃのレンチンは、600Wで4~5分くらいでしょうか。 2 かぼちゃをボウルに入れ、フォークの背などでつぶす。 なめらかにしても、少し

栗と鶏肉の炊き込みごはん

栗をいただいたので、栗ごはんにすることに。 いつもだったら、塩と酒だけの味つけで、栗の甘みとほくほく感を楽しみます。 でも、なんとなく物足りなさを感じていました。 ごはんとの一体化がいまひとつなことに。 栗ごはんて、栗とごはんを別々に食べても成立してしまうのではないかと。 それはおそらく、栗を特別扱いしすぎてるからではないでしょうか。 具材は栗だけ。舞台でいえば、一人芝居です。 塩だけの味つけも、主役を美しく見せるためでしょう。 もう、特別扱いはやめました。 栗も群像劇の

週末の献立は決まってますか? 9月第2週

こんにちは、ごっこ食堂店主で献立研究家のナオフクです。 まだまだ暑い日が続きますね。 おいしいごはんを食べて、パワーチャージしてがんばりましょう! 2日分のお昼ごはんと晩ごはんの献立を、組み立ててみましたので、 ぜひお役立てください。 材料はすべて2人分です。 まずは、土曜日のランチです。 ◎あじの干物の混ぜごはん焼いたあじの干物をほぐして混ぜるだけ。 あじを鮭に変えてもいいですね。 これに野菜のみそ汁を添えれば、十分満足なお昼ごはんではないでしょうか。 土曜の

週末の献立は決まってますか?

こんにちは、ごっこ食堂店主で献立研究家のナオフクです。 献立を毎日考えるって、大変ですよね。。。 週末くらいは、その苦労を手放してはいかがでしょうか? 2日分のお昼ごはんと晩ごはんの献立を、組み立ててみましたので、 ぜひお役立てください。 材料はすべて2人分です。 では、まず土曜日のランチから。 ◎ちゃんぽん材料はこのレシピにこだわらず、冷蔵庫の残り野菜と豚肉なんかでもかまいません。 鶏がらスープの素と牛乳、それに中華麺さえあればあとは何でもOKです。 中華麺でな

きんぴらごぼう

定番のきんぴらごぼうに、ピーマンをプラスしました。 きんぴらはいろいろな野菜で作ります。 好きなのは、れんこんとセロリの組み合わせ。 春にはうどもいいですね。 1 ごぼう1/2本は縦半分に切り、斜め薄切りにする。にんじん1/2本は縦4等分にして、斜め薄切りにする。ピーマン2コは縦に8等分する。 ごぼうは皮はむかずに、タワシで洗うだけ。切ったあと、水にさらしたりもしません。 ピーマンは種も食べてしまいます。 2 フライパンにごま油大さじ2を熱し、中火でごぼうを炒める。5分

ぶり豆腐

梅雨寒の夜、あったかいものが食べたくなって、作りました。 ぶり大根の大根もおいしいですが、煮汁の染みた豆腐もおいしいですよ。 フライパンひとつで作れるのも、うれしいポイントです。 1 豆腐は食べやすい大きさに切る。しょうがを薄切りにする。 ぶりの水気をキッチンペーパーで拭き取っておきます。臭みのもとなので。 2 フライパンに水1カップ、しょうゆ大さじ11/2、砂糖大さじ11/2を合わせ、強火にかける。 最初から最後までずっと強火です。 3 煮汁が沸騰したらぶり、豆

鴨ロース肉の赤ワインソース

豚肉、牛肉、鶏肉に比べて、あまり食卓にのぼらないため、 ただ焼いただけでもご馳走感が出るのが、鴨肉です。 輸入物なら、意外に手ごろな鴨肉が手に入るので、ネットで探してみてください。 レストランで食べたら、とんでもない料金になっちゃうんだろうな、、、 1 鴨ロース肉は皮目に7ミリ間隔で斜めに切り込みを入れ、塩こしょうする。 鴨肉は室温に戻しておきます。 皮に切り込みを入れることで、余計な脂が出やすくなります。 脂が強いので、皮目の塩こしょうは多めにします。 2 フライパ

シャリアピン風ステーキ

シャリアピンステーキというのは、帝国ホテルが発祥で、シャリアピンさんというオペラ歌手の要望で生まれたもの。 ステーキが大好物なのに、歯が悪くてかたいものが噛めないシャリアピンさんのために開発されたそうです。 すりおろした玉ねぎに肉を漬け込むことで、玉ねぎの酵素の働きで肉がやわらかくなるのだとか。 玉ねぎと牛肉の組み合わせは、すき焼きがヒントになったそうです。 今回のシャリアピン風ステーキは、漬け込んだりせずに、さっと焼いた肉に玉ねぎのソースをかけるだけ。 すりおろした玉ねぎ