マガジンのカバー画像

モードの小部屋

71
このマガジンではファッションの美術館や特別展・展覧会についてのnoteをまとめています。 写真も豊富に掲載していますので、フォトブック+日本語の解説を楽しむつもりでご覧ください。…
運営しているクリエイター

#歴史

【前編】アズディン・アライア、クチュリエ&コレクショヌール(Azzedine Alaïa, Cou…

1979年から2017年にかけてパリで活動したチュニジア出身のクチュリエ アズディン・アライア(A…

Nao Masunaga
5か月前
13

パリのアズディン・アライアギャラリーの特別展「ALAÏA / GRÈS. AU-DELÀ DE LA MOD…

1. ドレスコレクターとしてのアズディン・アライアと孤高のクチュリエ マダム・グレ1956年、…

Nao Masunaga
7か月前
16

【後編】シャンボール城(Château de Chambord):レオナルド・ダ・ヴィンチが若き騎…

前編ではシャンボール城の歴史、中編ではその建築様式を説明したが、最後の後編では、シャンボ…

Nao Masunaga
7か月前
6

【中編】シャンボール城(Château de Chambord):レオナルド・ダ・ヴィンチが若き騎…

前回のnoteでは、シャンボール城の歴史について説明したが、今回のnoteでは、シャンボール城の…

Nao Masunaga
7か月前
8

マリー・ローランサンとモード(Marie Laurencin et la mode):1920-30年代パリの文…

ほっそりとした肢体に、真っ白な肌、ガラス玉のような目をした少女のような女性の絵を描く、20…

Nao Masunaga
9か月前
31

【後編】1997 ファッションビッグバン(1997 Fashion Big Bang):パリ・ガリエラ美術…

【前編】に引き続き、【後編】でも1997年の軌跡を辿るFashion Big Bang展を紹介していきたい。…

Nao Masunaga
10か月前
18

《後編》アルマーニ/ シーロスにて開催、建築家・安藤忠雄の軌跡をたどる特別展:"Tadao Ando. The Challenge" in Almani/ Silos

後編は、2番目のメインテーマ「都市への挑戦」(Una sfida urbana)から始めることにする。 自身のことを「ゲリラ戦士」(guerilla fighter)とした安藤忠雄。 それは、モダニズムという建築のイデオロギーに反対したいからというよりも、安藤自身が変えたいものは、モダニズムの理論によっては完全には扱えないような矛盾に満ちた都市の実生活であるからなのであった。 数多くの個人の邸宅を設計してきた安藤であったが、それと同時に1990年代には多くの公共のプロジ