見出し画像

無痛分娩体験記(出産編)

本投稿は前回の記事「無痛分娩(準備編)」の続きです。
準備編に引き続き、実際に入院から出産までの流れを書いていきたいと思います。

出産までの全体の流れ

私の通ったクリニックでは、出産予定日を超えて陣発しなければ計画入院での出産となります。一人目は予定日超過、二人目は臨月に妊婦健診に行ったらちょっと心配事が見つかりそのまま入院となりました。

出産前日
 ・点滴ルート確保
 ・カテーテル挿入
 ・ラミナリア挿入
出産当日
 ・ラミナリア抜く
 ・陣痛促進剤&麻酔薬投与
 ・分娩

大まかにはこのような流れになっていました。

出産前日の前処置

出産予定日の前日に入院すると、まずは点滴のルートを利き手の反対側に確保し、背骨には硬膜外麻酔のためのカテーテルを通します。背中は見えないのでとても怖かったですが、局所麻酔をしてからですので痛くはありませんでした。ここで、いったんアレルギー反応が出ないかどうか少量の麻酔薬を投与してテストをします。
麻酔が入っても下半身の感覚は残り、支えがあれば歩くことも可能です。冷感などは分からなくなります。

また、私の場合は子宮口が全く開いていませんでしたのでラミナリアという水分を吸うと膨らむ棒状のものを子宮口に挿入する処置がありました。この処置は痛いという噂を聞いていましたが、麻酔がかかった状態でしたので、それほど痛みはありませんでした。

この日はそのまま夕食をとって就寝となりましたが、麻酔が切れると背中に挿入した管の部分に痛みが出てきて少し辛かったです。
翌日は体力勝負なので充分な睡眠をとることを勧められました。

陣痛促進剤と麻酔薬の投与

出産当日の朝は、前日に挿入したラミナリアを抜き子宮口の状態を確認します。ここで充分に広がっていないと再度ラミナリアかバルーンの挿入ということでしたが、なんとか回避できました。
ラミナリアが刺激となり、陣痛促進剤を投与する前から自然に陣痛らしき規則的な痛みが出てきていました。そして、いよいよ陣痛促進剤を点滴で投与していきます。

ここからが、一人目と二人目で同じ産院にも関わらずだいぶ違っていたのですが、一人目の場合はギリギリまで陣痛を我慢してから麻酔薬の投与が始まりました。そのため、無痛分娩とはいえ結構な痛みを味わうことになりました。
二人目のときも同じかと思って覚悟していたのですが、痛みの度合いを聞かれて「やや強めの生理痛くらいです」と伝えるとすぐに麻酔薬の投与が始まりました。

麻酔薬の投与が始まると誤嚥のリスクがあるため食事はとれなくなります。痛みよりも空腹が辛い、そんな感じです。水分は取りすぎなければ大丈夫とのことでした。

麻酔薬を注入している間はお腹の張りは分かりますが痛みを感じることはありませんでしたのでリラックスして子宮口が開くのを待つことができました。しかし、陣痛が進むにつれて赤ちゃんが下がってきて、痛みがお腹からお尻の方に移動してくると再び強い痛みを感じ始めました。このときの子宮口の開きは7cmだったと記憶しています。
ここで麻酔科の先生を呼び、薬の量をコントロールして「我慢できない痛みの半分くらい」を感じられるようにしてもらいました。全く痛みを感じなくなってしまうと、うまくいきめず吸引分娩などになる可能性が高くなるそうです。

いよいよ分娩台へ

麻酔をしていても歩くことはできますので、自力で分娩台へ上りました。子宮口が全開になると、いよいよ出産です。赤ちゃんが産道を通る時の強い痛みを感じないよう更に麻酔の量を追加されます。私の場合はこの段階でも破水していなかったため人工破膜となりました。

子宮口全開というと、麻酔がなければどれだけ悶絶していたか分かりませんが、夫に「今から産むー」とLINEするほどの余裕でした。

人工破膜をしてからは本当にあっという間、かかったのはものの数分でした。陣痛の感覚は分かるので、タイミングを合わせていきむことほんの数回での超安産となりました。痛みはなくてもちゃんと赤ちゃんが出てくる感じは味わいながら、落ち着いて産むことができて本当によかったと思います。
特に、二人目のときはコロナ禍で夫が立ち会いできなかったのですが、スマホ持込許可をもらい自分で産声の動画を取り、後で家族で見ることができました。

産院の方針は充分に確認を

無痛分娩とひとことで言っても、産院の方針によって対応は様々です。
計画分娩なのか自然な陣痛を待つのか、なるべく痛みを残すのかなるべく痛みを取るのか等々。
産院の体制によっては、無痛分娩の場合は計画分娩のみの取り扱いで、それより前に陣痛が来てしまった場合はそのまま自然分娩になるケースもあります。

また、私のように同じ産院にも関わらず数年経つと方針が大幅に変わっている場合もあります。

出産は人生の中でもそう多く経験できることではありません。自分の納得するお産ができるかどうかは、出産方法に関わらず重要なことだと思いますので、事前に充分確認することをお勧めします。

以上が私の無痛分娩体験記です。
ご質問などがありましたらお気軽にコメントください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?