マガジンのカバー画像

学校に行かなくなった娘の奮闘記

9
運営しているクリエイター

#不登校児の親

【実話】#9 学校へ行かないを選んだ娘との奮闘記=成績表についていた見たことのない表記

久しぶりの投稿になります。
たくさんの方にお読み頂き、ありがとうございます。

さて、今日はお話を娘のことで進めていきますね。

3ヶ月間、学校を休み続けた後

市の教育機関である
学校に行かない子をサポートする教育センターに通うようになりました。

自由に学習にも取り組める環境を提供してくださり

娘も静かな校舎での生活に徐々に馴染んでいきました。

コミュニケーションツールとして置

もっとみる

【実話】#8 学校へ行かないを選んだ娘との奮闘記=教育センターに通うことになって・・・

前回からの続きです。

教育センターに行くのにも乗り越える壁がある
小学4年生。
3ヶ月くらい、全く学校に行かなくなり

学校のすすめで、市の教育センターに行くことを決めました。

もちろん、母の一存ではなく
何回も娘と話をして決めました。

学校に行かない代わりに
教育センターに行くと、学校と同じような扱いになるため
出席日数にカウントされるそうです。

事前に電話をして、状況

もっとみる

【実話】#7 学校へ行かないを選んだ娘との奮闘記=生きている価値をどこに見出せるか・・・。

前回のお話の続きです。

3ヶ月学校をお休みすると・・・

長年、講師として勤めてきた学校を退任し
心晴れやかに
自分の時間が増えていく喜びを噛み締めていました・・・。

そしてちょうどその頃になると
ダンススタジオの次の自主公演の準備にもぼちぼち入っていきたい頃でした。

そんな時・・・
娘は学校を休みがちになりました。

今回のは少し急速に進んでいったかもしれません。
小4の

もっとみる

【実話】#3 学校に行かないを選んだ娘との奮闘記=無知だと履歴書調査になる

私のこの記事を通して、

子ども時代にご自身が学校や社会で生きづらさを感じていた方や
思い出したくない過去を脳裏に巡らせた方からの心温まるメッセージを頂きました。
こうやって、心の内を語っていくことは勇気がいるものです。

未熟さ、無脳さ、無力さを感じてきたことを敢えて語っていくと言うことを快く感じない方も少なくないかもしれません。

その一方で、赤裸々に語ることで親近感を感じてくださる方も

もっとみる

【実話】#1 学校に行けなくなった娘との奮闘記

今日からお届けする記事は
私の実話です。

これから書いていく話は
正直、とてもデリケートな話題でありますので

読まれる方の解釈によって
様々な受け止め方があることも承知で
勇気を出して記していきます。

それは、ある日突然始まりました。今から5年前の冬。
年が明けて少したった寒い日の朝

いつものように朝起きて
家族が朝ごはんを食べて身支度をして
子どもたちが学校に行く時間になった頃

小学校

もっとみる