見出し画像

17.【営業・仕事】これから営業に興味がある人に向けた話し ~最終話:嫌な状況を打破するプラスの解釈を学ぶ~

〜前回までのあらすじ〜

お久しぶりです。宇佐美です。

なんだか「じめぇ…」っとアツい日も続く中で、
梅雨の季節も早く抜ければ、
あとは「summer vacationが待っている!」
そんな風に、夏を待ち焦がれている学生や、
社会人もたくさんいるんじゃないでしょうか。

僕がそうなんです。
気持ちは常に少年のハートを持ってます。

そんな中で今回は、前回同様。
営業中あるあるから、『ムムム…考えようにはいいかも?編』
を、書き出しました!

『解釈は無限大』という言葉があるんですが、
これは自分の中でも「悪いことは、いいこと!」
と考えるようにしてみたこと。

この解釈についても話ができればと思います。



【営業あるある〜②ムムム…でも、考えようにはいいかも?編〜】

・外歩きで靴底がすり減り、革靴(スニーカー)をダメにしがち。


まずはコレ。靴はダメにしがちですが、
すり減った靴を見て、

「歩き方がだらしないんだ」

もっと足をしっかり踏んで歩いてみよう
と思って、歩いてみたことがありました。

歩き方が悪いと、靴底のかかとが、
すり減ってしまってるケースが、
よくあります。

自分の現状把握をして、変えて行こうと思う
きっかけにすることが出来ましたね。

・夏はとんでもないぐらいの体力を消耗しがち!
 外は、冬だと寒いから厚着!

体力消耗なんか営業嫌な理由三大あるある
なんじゃないでしょうか。

僕は、これを感じた時に、
先読み能力が付いたなと感じます。

昔、ちいさなちいさな少年だった時。
親指ぐらいだった時は、親に友人に、
色々聞いたりしてました。

(スルーしてください。親のくだり。)

プロは、体調管理をしっかりして、
自分で契約をとってくるものです。

当たり前なんですが、体調管理も、
仕事の一つです。
(ただ、体調不良にならないなんてことは、
ありません。人間ですからね。
営業中にきつくなることもあります)


これにはもう一個メリットが隠されています。

それは、一生懸命さが伝わります!

体力を消耗する=努力+健気さのアピール
だと感じます。


「宇佐美君、頑張ってるから、
 君にお願いしようかな」
「だって頑張ってきてくれたからね」

そう言ってくれたことがありました。
それは本当にうれしかったですね!
この状況を逆手にとって契約をとる、
チャンスです!

寧ろ契約取れるのが、夏や大雨、
そして雪の時なんですね。
季節が極端に荒れてたり、ピーカンの時は、
逆にチャンスです。
体調休めながら一生懸命に、泥臭くやるのも、
営業の一つです。
意外といい反応くれるときあります笑

程よくやった方がいいですね。笑

・名刺交換するときに徹底的に、下から名刺渡すことに集中しがち。

こちらは、基本的な営業のマナーですが、
下にする理由は、『相手を敬ってます』
『敬意を示しています』という、
存在の表れだと思います。

あとは謙虚さですね。

ただこれに集中してしまうと、
空いての名刺に気が行ってしまって
相手のことを何も見れなくなってしまいます。
顔やあいての動きなども見ることは大事です。

でも、名刺はよく見える。
だからこそ、名刺に関してなんでもいいので、
触れてみるおも一つのネタになります!
名前を呼んで、読みましょう笑

何か気づいたり名前に関して触れてみたり
「下の名前、なんて読むんですか?」
なんて話をしてみるのもいいかもしれません笑

意外と面白い話に発展してアイスブレイクに
(※場をあっためる心理学用語)
なるかもしれません!

相手の話しで盛り上がってみることは、
営業の基本です。


・最初の営業で、いきなり仕事の話しをしがち。

これですよ。よくやってました。
しょっちゅうやってましたね笑

飛び込みとかで急に業務の話ししてみたら、
ぶん殴られそうになったことありました。

(世田谷区内のとある場所にあった床屋でした笑)

でもですね、全てネタになるので問題ないです!
こういった経験も、財産だと思うように、
なりました。

はじめから、うまくいくことなんて、
ないんですよ。

人生ネタになることが、たくさんある。
このお陰で自分の営業人生、少しでも、
塗り替えられたことが何よりもうれしい!

・携帯のマップを開いていくもんだから、WiFiが無いと終わりがち。


WiFiないと、最後はつながらなくて、
切れちゃうので、自宅にいるときの、
事前準備が大事です!

自宅にWiFiがあれば、
前倒しで確認しておくこと!

ギリギリで準備することせずに、
力がついた感覚がめちゃくちゃあります。

・交通費が一時的に負担するケースありがち。

交通費はね、営業は、つきものです。
でもこれは、僕が思うに、貯金できます。
一時期やってました。

※封筒に別にして、そのお金を、
 使わないようにすると、貯金できます!

・変に変わった人が出てくるケースありがち。

色んな人がいるなーというのが、
本当に、学びでした。
嫌味をいうひともいたり
僕のご縁で繋がった経営者の方が、
話していた言葉がありました。

ダイアモンドがダイアモンドで、
 磨かれるように、人は人で磨かれる

・数字を追いかける必要あり…というかある。

営業は数字がつきもの。
とにかく成果物を作り出すために、
足を動かす必要があります。

そんな中でよかったのは、
追いかける目標があると、
どうやったら達成できるようになるのか?
その脳味噌になり、考えるように
なっていきます。


【終わりに。】
こんなにも、出てきました!笑

僕はこの言葉が好きなんですが、
辛+一 = 幸
(『つらい』にプラス『いち』は、しあわせ)
この方程式を思い浮かべながら物事を、
全てプラスに転じさせると、必ず良いことが、
身に起きるようになると、僕は信じて、
日々動いてます!


それでは、また👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?