見出し画像

米粉パンが、我が家の朝ごはんに仲間入りする事になった経緯☞米粉でパンを作る①  

その後、米粉でパンを作る② の最後に落とされた挑戦状✉️⚡️
さて、主人からの急なリクエストに応えるべくとった行動とは…⁉️

まっ…いつもと変わらず、本を読みあさりネットで調べまくりました。

翌日には、お菓子やパン作りの道具や食材が売っているお店までひとっ走り🏃‍♀️💦

先ずは食パンの型🍞本に載っていたのは12センチ正方形の食パン型。お店には1つだけありましたので、即購入🛍
うちにはいつも使っていた米粉と米油があったので、食材はタピオカ粉と酵母だけそろえて。

早速張り切って作ってみました。
いい感じ〜。
でも生地の様子が、本の写真と違う〜。
で、結果⇩

全然膨らんでない😅
確かにお手本の写真と動画では、もう少し柔らかい生地だった気がする。

うんうん🤔水分足してみるか。

で、直ぐ2つ目に挑戦💪
水分を足したもの⇩

膨らんだけど…『陥没してるー』
で、また混ぜ具合変えたり、発酵の方法を変えてみたり⇩

陥没‥(^_^;)

陥没…(-。-;
(-。-;
…(-。-;

いやー、薄々気がついていたんですよ。。

そもそも米粉の種類が違うって。。

米粉パンを作っている人殆どが、
〝ミズホノチカラ〟という米粉をつかってるって事も知ってましたし。。

でも、いつも私が使ってる愛用の米粉で作りたいと言うこだわりが捨てられず、もくもくと試行錯誤。何度目かの挑戦が終了した時、試作作りに疲れてきた私は、
スマホを片手に〝ミズホノチカラ〟を検索し、購入したのでした。

家族は陥没したパンも美味しいと食べてくれましたよ(⌒-⌒; )

さっ、次の日には届くらしい。明日は気を取り直してミズホノチカラを使ってパンを作りますか‼︎

米粉でパンを作る④に続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?