見出し画像

ウェルネスを考える美容

コスメコンシェルジュのnaoです。
最近、あるブランド様の商品説明会に参加させていただきました。
アパレルで有名な【JUN】の新業態で
「Phyto-philosophy (植物哲学)」を探求し、ウィルネス&ビューティをコンセプトとした【Pororoca】(ポロロッカ)というコスメブランドです。ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
商品もいただくことが出来たので、試させていただきました。しっかりとしたコンセプトと、成分フェチとしてはドキドキするような内容の濃い商品だったので、皆様にシェアしたいと思います。

ウィルネスとは

突然ですが、『ウェルネス』って言葉の意味知ってますか?私は健康的なとかそんな意味だと思ってました。

ウェルネスとは、従来の健康(ヘルス)と区別する目的で1960年代にアメリカで提唱されたもので、「より良く生きようとする生活態度」のことを意味します。 単に病気かどうかだけで健康を考えるのではなく、よりいきいきとした人生を目指す積極的な生き方を表してるそうです。

近年、世界の流れがSDGsやコロナの影響で、ただのスキンケアや美容ではなく、環境に優しく、心身共に健やかな生き方を、提唱する製品が増えてきた気がします。
製品の良さ+αで、その商品の成り立ちを皆が知りたがるようになったのかもしれません。

Pororoca とは、アマゾン川に起こる、潮の満ち引きによる逆流現象ですだそうです。「流れに逆らうものの象徴」としてブランド名がつけられ、「日々の変化を、逆境をしなやかに乗り越えていける強さを、美しさを手に入れる」というハッキリとしたコンセプトがあり、私は強く共感します。

美容は肌やボディを整えるだけではなく、自身のメンタルに大きな影響を与えると考えてるからです。それこそ、私が30代後半から美容にのめり込んだ理由でもあります。

気になる成分と使用感

ここからは、私が気になった成分と使用感を正直にお伝えします。
※全成分ではありません。あくまで、私が気になってピックアップしたものです。一般的に言われている成分を調べ記載しています。

ADPローション(化粧水) 150ml 6,600円

フユボダイジュ花水(別名:リンデル)
→保湿・血行促進・抗菌・抗炎症・鎮静
グリチルリチン酸2K→抗炎症・ニキビ
カンゾウ根エキス→抗炎症・ニキビ
フユバラソウエキス→バリア機能修復
オタネニンジン根エキス→保湿・ハリ
クコ果実エキス→メラニンの生成を抑える
シロキクラゲ多糖体→保湿
カミメボウキ葉エキス→酸化を防ぐ
ツボクサエキス→鎮静
フユムシナツクサタケエキス→ハリ
バニラ果実エキス→保湿・香り
ビターオレンジ葉/枝油
→皮脂を抑える・香り
ショウズク種子油→収れん作用・香り

エキス多い!って思いませんか?
そうなんです。ひと言でこの化粧水を表現しようとすると薬草。かなり強めのエキスたち、そのもの香りと色が特徴です。初めて使用したときは「すごっ!薬草湯に浸かってるみたい!」ってハッキリ叫びました。
香りの強い化粧品に抵抗のある方は、苦手かもしれません。ただ、この化粧水のレシピは血行を良くして巡らせ、鎮静とハリをもたらす。年齢、性別を問わなそうな今の時代に合ったアイテムだなと感じました。
とろみがあり、しっかりと肌に訴求成分を行き渡らせるテクスチャーになってます。

インティメイトクレンジングオイル
(フェムケア)
50ml 3,850円(税込)

アラビアコーヒーノキ種子油
→血行促進・酸化を防ぐ・抗菌・ヒアルロン酸の分解を抑制
モモ核油→肌を柔軟にする・エモリエント
ティーツリー葉油→抗菌・抗炎症
ラベンダー油→皮脂分泌を整える
ビターオレンジ葉/枝油
→皮脂を抑える・香り
トウキンセンカ花エキス→鎮静・保湿
マヨラナ花油→バリア機能を高める
レモングラス葉油→抗菌・香り
コメヌカ油
→ビタミンE・透明感・肌荒れを防ぐ
オタネニンジン根エキス→保湿・ハリ
セージ葉エキス
→血行促進・抗炎症・酸化を防ぐ・収れん
ヨモギ葉エキス→保湿・酸化を防ぐ

コーヒーやモモ、お花の成分やハーブ、この1本で素敵な朝をむかえることができそうなレシピですね。
クレンジングなので、流さなくてはいけないため、お風呂やシャワー時に利用します。
パッケージがとてもおしゃれなので、お風呂場や洗面台に置いておくだけで、テンションがあがり、香りを嗅ぎたくて使用する感じでした。実はまだ、フェムケアは初めて日も浅く、アイテムもあまり知らなかったので、とても良い商品に出会えました。
血行を良くするという成分で、女性の大敵『冷え』を緩和するために、生理時などに下腹部などのマッサージオイルとしても使えるようです。

マルチプロテクトバーム 10g 2,420円(税込)

クリスマムマリチマムエキス
→セラミドの生成を促す・バリア機能を保つ
アルニカエキス
→保湿・収れん作用・血行促進
カレンデュラエキス
→炎症を抑える・殺菌
ローズマリーエキス
→酸化を防ぐ・収れん・天然の保存料
カシア樹皮エキス
→皮膚毛細血管の回復・酸化を防ぐ・殺菌・収れん・皮脂分泌抑制・香り
カミメボウキ葉エキス→酸化を防ぐ
ベルゲニアリグラタ根エキス
→紫外線によるシミやそばかすを予防する・ハリ・酸化を防ぐ・収れん作用
マグワ葉エキス
→美白・保湿
アマチャヅルエキス
→保湿・キメを整える
ハマメリス葉エキス
→収れん・消炎作用
アルテア根エキス
→保湿
カンゾウ根エキス
→抗炎症
ローズマリー葉エキス
→酸化を防ぐ・香り
アシタバ葉/茎エキス
→酸化を防ぐ・収れん・ニキビ
ムラサキ根エキス
→くすみ・保湿
シラカバ樹皮エキス
→保湿・抗炎症

エキス多い!(2回目)
このバーム小さいくて可愛い❤️というのが最初の印象。
私は乾燥肌ではないので、バームを顔にのせてしまうと、オイル過多になるため、乳液または、少なめのクリームでスキンケアの蓋をします。そのため、顔には使用してませんがリップ、ハンド、ネイルのケアに使ってみました。1番良かったのはハンドとネイルケア、ネイルにしっかり馴染ませた後にそのままハンドクリームみたいに手全体に馴染ませます。量の調節は必要ですが、しっかり馴染ませると肌がふっくらします。
小さいのでポーチの邪魔にもなりません。蓋を開けて香りだけ嗅ぐこともあるくらい、私は好きな香りです。


【まとめ】

Pororocaのアイテムには共通して「しなやかな力強さ」をとても感じました。フォーカスは忙しい女性よりですが、男女関係のないデザインとレシピなので、シェアコスメとしてローションやバームは使えるのではと思います。草(?)系の香りがお嫌いじゃなければ(むしろ好きですって方にははまる)心地良くお使いいただけると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?