見出し画像

ロープレ大会で結果を出すまでの道のり



こんにちは!
店舗コンサルタント養成講座2期生のnaoです。


6月に入り早くも1年の折り返し地点です。


本当にここ2.3年月日が流れるのが早すぎて
1年間があっという間と感じるのですが、
私だけでしょうか?🥲


ちょうどこの時期に、
私の勤めている
アパレルショップが入っている商業施設では、
接客ロープレコンテストというものが開催されます。




接客ロープレコンテストというのは、
そのままですが本当のお客様ではなくて
お客様役の人に接客して、
それを審査しますよというものです。


わたし今回そのコンテストに出場します!

参加理由は、
今後コンサルタントとして独立するにあたって

何か実績が欲しい!!
これです。


このコンテストは、
まず館選考会にて選ばれた人だけが、
ロープレコンテストに出場できる仕組み。


館選考会では対人ではなく
事前にもらったお客様設定に対して、
自分なりにお客様にピッタリな1着を
ご紹介する動画をとるいうものになります。
カメラをお客様だと思って接客するという感じ。



ちょうど先日この館先行の動画提出を
したところです!😌
この時の思いや学んだことを
残しておくためnoteをかきます!

苦戦ポイント①
お客様設定の自分なり解釈が難しい

⇨例えば、
自分の成長•変化の見せ方を模索している。

こういった設定には、私は
年齢を重ねると体つきも変わると解釈を。
だから、その変化にも対応できて楽しめるアイテム選びにしよう。

一個一個お客様を分析するのが、
やはり重要で、
でも難しい!
ということに実感しました💦

苦戦②
お客様さまがこの商品を選ぶのにどんな不安があるか。その不安をこの商品はどう解消するか。
それを2分以内にどう伝えるか。

いつもロング接客になってしまう私は2分以内で内容を考えることに苦戦しました😭
ギュッと伝えたいことをまとめて短いながら伝わるように意識しました。

全部言うのは無理だから、
どの部分が特に伝えたいところか分ける。
ここの部分はしっかり
フェア中のショート接客に活かしたい。


③よさをどうやったら画面越しで伝えられるか。
目の前にお客様がいないなか、
どう表現するか。


模索しながら、台本を考え
私が店舗コンサルタント養成講座で
教わっている成田さんのご紹介もあり、
アパレル販売員から今は小売コンサルや
OJT講師としても活躍されている
海藤先生に台本を添削して頂きました😭😭😭

本当にお忙しい中、
見ていただけて光栄です。。


ここで、
海藤先生からご指導頂いたのが、

“差別化を強調する”

“動画では感情が見えにくいから、
他の人に埋もれないように大きい仕草を”

“友人におすすめのコスメを勧めるように”


この点を踏まえて、
台本を他のお店ではなく
当店でお選び頂く価値ってなんだろう。
というところを見直し作り直しました。

あと、大きな身振りも意識して大袈裟に!
を意識して動画を撮りました。


ご指導いただきながら
この商品案内動画とることで、
改めて普段の接客でもっと
当店で選んでもらうためには
ということを意識いないといけないと
再確認出来ました。

訂正しまくりで何が何だかわからなくなってます笑


6月末に結果が出ます。
館先行通過を祈ります🙏
通過してロープレ行きたい!

ここまでの過程で学んだことを無駄にせず
日々の接客で活かしたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?