見出し画像

AIが今後の金融に与える影響【銀行員やめた方がいい?】

こんにちは、田原です。

数年前まで無気力な中卒フリーターで、アニメ&ゲームが世界の中心だった僕ですが、EAに出会ったことで金持ち世界に突入しました。

今は、いろんな案件を検証しながら月230〜300万くらいの利益が出てるので、経済的にはかなり余裕になりました。(上を見たらキリないけどねw)

まぁ、こうやって自由にやれてるのも、当時の僕が「投資」「自分で稼ぐ」という一歩を踏み出したのが全てなんですよね。

詳しくはこっちで書いてます、どうぞ↓

≫ https://bit.ly/3MqsgJ6


ということで、本題に入ります。

今回は、、

AIが今後の金融に与える影響について考える【銀行員やめた方がいい?】

というテーマについて書いていきます。

chatGPTが爆流行りして、いろんな企業がAI活用に興味を持っている今ですが、金融界隈にも非常に大きな影響がありそうです。

以前、イングランド銀行が指摘していた「AIと金融不安定化リスク」について取り上げましたが、今回はAI導入による影響について細かく考えてみます。

銀行員や保険など、金融系だけでガッツリ働いてる人は、AIが金融セクターに与える影響を踏まえて働くべき時代です。銀行員が花形だった時代はとっくに終わってますが、今後はもっと厳しくなりそうです。

AI革命が金融サービスの今後に与える影響【銀行員の将来性は大丈夫か?】

今日の時点で、金融業界はデータ管理と分析に大きく依存する最もデータ集約的なセクターの 1 つです。

AIは、自然言語処理、意思決定、パターン認識など、通常は人間の知能を必要とするタスクを機械が実行できるので、金融機関にサービスと業務を改善する機会をもたらすことが容易に考えられます。

例えば、顧客体験の向上、運用コストの削減、リスク管理の改善などが現実的ですね。手動プロセスを自動化し、不正行為の検出を改善し、顧客エクスペリエンスをパーソナライズできます。(医療AIの記事でも触れたけどパーソナライズは今後のトレンド)

また、AIを利用することで金融機関の業務の合理化、コストの削減、効率の向上に役立ちますし、市場の傾向や顧客の行動に関するリアルタイムの洞察を提供することで、金融機関がより適切にリスクを管理できるようになります。

AIが各個人の状況を適切に分析することができると、マイクロローンとかも低コストで可能になるかもね。

マイクロローンは利幅は少なそうだけど、口座開設は促せるからそこから不動産の融資に繋げたら多少は儲かるんじゃない?知らんけど。

金融セクターがAIを導入しにくい背景

ちょっと考えたけで、金融セクターには相当なメリットがあるAIですが、現実的にはAI導入は遠そうです。

その理由としては、金融機関はAIの導入において、データ プライバシーの懸念、規制遵守、熟練した人材の必要性など、いくつかの課題が考えられるからです。

なので、金融機関は AI の潜在的な利点とリスクを慎重に評価し、AI の導入に向けた包括的な戦略を策定する必要があるわけですね。

金融セクターのキープレーヤーたち

金融セクターでは、いくつかの企業がAIの導入を推進しており、主要なプレーヤーは次のとおりです。

<銀行>
銀行は業務と顧客エクスペリエンスを向上させるために AI テクノロジーに多額の投資を行っています。たとえば、JPモルガン・チェースは、法的文書を分析して重要な情報を抽出できる、COiNと呼ばれるAIを活用した仮想アシスタントを開発しました。(日本の銀行は知らんw)

<フィンテック企業>
フィンテック企業は、AI を活用して革新的なサービスを提供することで、FSI を破壊しています。たとえば、手数料無料の取引アプリである Robinhood は、AI を使用してパーソナライズされた投資の推奨事項を提供します。翻訳もAIでやれるから海外事業者に日本の投資市場が食われるのも時間の問題か..

<保険企業>
保険企業は AI を使用して、引受業務や保険金請求処理などのいくつかのプロセスを自動化しています。たとえば、AI を活用した保険会社である Lemonade は、チャットボットを使用して請求処理を処理しています。

細かい違いはありますが、AIの導入は業務プロセスを自動化し、顧客エクスペリエンスを向上させ、コストを削減することで変革をもたらすことが考えられます。

これから10年後に、銀行員が今ほどの人数が存在してるのか疑問でしかないよね。少なくとも窓口の人数は確定で減る。

今後の金融セクターにおける AI 導入場面

AIの導入は、金融セクターにとって、業務を強化し、効率を高め、顧客満足度を向上させる大きな機会をもたらすものです。

ここまでは、ざっくりとまとめて書いてきたので、もう少し具体的な分野に分けていきます。

①:リスク管理【AI導入事例と今後の金融セクター】

金融セクターにおいて、AIはリスクをより効果的に特定、評価、管理するのに役立ちます。

アルゴリズムは大量のデータを分析することで、潜在的なリスクを示す可能性のあるパターンと傾向を特定できるので、

たとえば、AI を使用して、顧客の信用履歴、支払い行動、その他の関連データ ポイントを分析することで信用リスクを予測することも可能です。

また、顧客のトランザクションをリアルタイムで監視し、疑わしいアクティビティにフラグを立てることで、不正行為の特定と防止にも役立ちます。

②:顧客サービス【AI導入事例と今後の金融セクター】

AI は、日常業務を自動化し、パーソナライズされた推奨事項を提供することで、より良い顧客サービスを提供できるように支援できます。

たとえば、チャットボットを使用して一般的な顧客の問い合わせに回答できるため、人間の顧客サービス担当者がより複雑な問題に対処できるようになります。

AI は、顧客データを分析し、顧客の好みや行動に基づいて金融商品やサービスを個別に推奨するためにも使用できます。

これが行き過ぎると、AIセールス部隊が誕生して、情弱たちにクソみたいな投資商材を売りつけるオチになります。(銀行員が友達なくすパターンね)

郵便局はがん保険でこれやってたけど、どんな時代でも情弱は狩られる側ってことです。自衛のためには情報武装するしかないぜ。

③:不正行為の検出【AI導入事例と今後の金融セクター】

AI を導入することで、不正行為をより効果的に検出し、防止するのに役立ちます。大量のデータを分析することで、不正行為を示す可能性のあるパターンや異常を特定できます。

たとえば、AI を使用して、取引データを分析し、異常な支出パターンや場所を特定することで、クレジット カードの不正行為を検出できます。

AI は、顧客データを分析し、疑わしいアクティビティにフラグを立てることで、個人情報の盗難を検出するためにも使用できます。

全然関係ないけど、僕はクレカよく無くすからクレカなくしても勝手に止めてもらえるのはいいよね、マジ助かるw

AI導入における今後の課題

さて、AI導入よる具体的なメリットについて触れてので、次は具体的なリスクや課題についても触れておきます。

AIをゴリっと導入すれば他の企業に対して、かなりの優位性がありそうだと想定してるにも関わらず、足踏みをしてる理由を考えてみましょう。

①:データのプライバシー【AI導入と今後の課題】

金融セクターがAI導入に関して懸念してるのは、データプライバシーです。昔から欧州とかはめちゃ厳しいですよね。

AIはトレーニングと精度向上のために大量のデータに依存してるので、データ侵害や悪用のリスクが高いわけです。

これにより、金融取引や個人データなどの顧客の機密情報が漏洩する可能性があり、顧客と金融機関の両方に深刻な影響を与える可能性が考えられます。

この課題に対処するために、金融機関は堅牢なデータプライバシーポリシーとセキュリティ対策を導入し、不正アクセスや侵害から顧客データを保護する必要があります。

これには、潜在的な脆弱性を特定して軽減するための暗号化、多要素認証、定期的なセキュリティ監査の使用が含まれます。日本企業はサイバー系のセキュリティが甘いことが多いから技術的にもAI導入が遅れそうやね。

②:企業コンプライアンス【AI導入と今後の課題】

AI に関するもう 1 つの課題は規制遵守です。

金融機関は、一般データ保護規則やデータセキュリティ基準など、顧客データのセキュリティとプライバシーを確​​保することを要求するさまざまな規制や基準の対象となります。

規制遵守を確実にするために、金融機関は AI システムが透明性、監査可能、説明可能であることを保証する必要があるわけです。資産預かってるから厳しいのは仕方ない。

ここに関しては、AI システムがどのように意思決定を行うかについて明確かつ簡潔な説明を提供し、それらの意思決定が公正公平であることを保証できる必要があることを意味してます。

さらに、金融機関は、AI システムが倫理的および法的基準に準拠し、特定の顧客グループを差別していないことを確認する必要があるので、

1:AI の使用に関する倫理ガイドラインの開発
2:AI システムの使用を監視および規制するための監視委員会の設立

などが含まれる可能性もあります。

マジでハードな道のりだ。

結論として、AIの導入は金融セクターに大きなチャンスをもたらしますが、それと同時に効果的かつ倫理的な実装を確保するために対処が必要ないくつかの課題ももたらします。

堅牢なデータ プライバシー ポリシーとセキュリティ対策を実装し、法規制へのコンプライアンスを確保することで、金融機関は AI のメリットを活用しながら顧客を保護し、信頼を維持できるわけです。

金融セクターにおける AI の将来展望【どうなる銀行員】

AIの導入は、日常業務を自動化し、顧客エクスペリエンスを向上させることによって、金融界隈の大きな変革に繋がっていきます。

僕はweb3.0界隈もウロウロしてるので、AIとweb3.0の融合が今までとは別軸の銀行を生み出してくれそうな気配を感じてます。

業務フローがAIによって自動化し、企業の意思決定さえもAIが行うことになれば、マジで新しい銀行が誕生しそうだし、そうなるとお金の概念も変わりそうな気もします。

まぁ、どうなるか分からんけど、今から銀行員を目指してる人は複数の選択肢を持っておくことのがオススメ。銀行員として働きながら、別の収入源を生み出すスキルを磨くとかね。

大きな変革がいつ起こるかは分からんけど、chatGPTが一瞬でバズったように使いやすいサービスは一瞬で伸びます。ゆったり変革は起きない、変革は劇的なものです。

ちんたらしてる場合じゃないぜ。

【迷ってんなら今】生成AIはマジでトレンドだから乗っかるだけで成果出るで。

AI導入と金融セクターについて書いてきたけど、僕らみたいな一般人レベルではそこまで関係ないってのも事実。

金融セクターに投資するなら、今回の内容は参考になるかもですが、そうでもない場合は前提知識として覚えておきましょう。

AI関連の話題は多いですが、直近だと動画系の生成系AIが伸びまくりでチャンスです。くそ稼ぎやすいので動くなら今。

それこそ、プログラミングなんて1mmも分かんない中卒の僕でも、映画クオリティのディープフェイクが作れる時代です。

このtipsの通りに作業すれば、誰でも映画クオリティの動画を作れるようになります。

※ 1/6(土)まで50%オフです。

さっさと読んでおきましょう↓


この Tips 読むだけで、こんな感じの動画も速攻で作れるようになります。

別に、美女で稼ぐ必要もないし、上記の Tips 内でも書いてますが高精度のDeepfake動画が作れるようになるだけで可能性は無限大です。

マジで知ってるかどうかで、どれだけ稼げるかが決まる世界です。このノウハウは、売れるたびに値上がりしてるから今が買いですよ。

ってことで、
ラクして儲けたいなら技術トレンド追っかけようぜ。

では!





この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?