見出し画像

気づきました?記事の末尾に「読了ボタン」の設置をはじめました!

こんにちは!noteを担当しているBOND広報メンバーです。

実は2022年に入ってから、こっそり新しい試みを始めております…既にお気づきでしょうか?「必見!あなたはどれくらい知ってる?【難民、外国人労働者と入管問題】」の前編・後編記事の末尾に、以下のような「読了ボタン」を設置しました!

読了ボタン

なぜこんなものが?押す必要あるの?よくわからないから触らないでおこう…と思った方もいるのではないかと思い、本記事ではこの「読了ボタン」の設置の狙いをご説明いたします。


「読了ボタン」設置の狙い

BOND広報は、「入管問題に関心を持った方に問題をより深く理解いただく」ことを目的の一つに据えて活動しています。なぜなら、地上波のニュースやネット記事で報じられている情報は、入管問題の一面について解説している場合が多く、その歴史や全体像を知り、入管問題の本質を理解するには情報が足りていないと考えているからです。そこで、BOND広報では面会活動の中で当事者から聞いた生の声を交えつつ、入管問題の歴史や現在起こっている問題を紹介する記事を定期的に投稿しています。

BOND広報は、「記事を最後まで読んだ方は入管問題への理解が深まる」という前提のもと、これまで閲覧数をもとに各記事の効果を測定してきました。しかし一方で、「記事の閲覧数だけでは、どのくらいの方が最後まで読んでくれたのか分からない」という課題を抱えていました。そこで今回、試験的に「読了ボタン」を各記事の末尾に設置することで、記事を最後まで読んでくださった人数を測定してみることになりました。


「読了ボタン」押下ご協力のお願い

以上の背景から、今後投稿する各記事の末尾に「読了ボタン」を設置する予定となっています。各記事を最後まで読んでくださった方は、是非ともこの「読了ボタン」の押下にご協力をお願いいたします!ボタンの下にはご意見フォームもありますので、各記事に対しご意見や感想があれば、ご回答いただけますと幸いです。ボタンの押下数およびいただいたご意見は、BONDの記事執筆活動の改善や今後の活動内容検討の際に活用する予定です。

それでは、さっそく試しに読了ボタンを押してみてください!
フォームはこちら:
https://forms.gle/Zj5Mke8vA6D7Uc3v6

引き続きBONDをよろしくお願い申し上げます。