マガジンのカバー画像

なんか怖い話あります?

131
今まで聞いた怖い話とか、これから聞く怖い話とか。なるべく話し手本人、またはごく親しい人の体験をまとめています(注:私には霊感とかその辺のものはありません)。 小学生の子どもが読ん…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

再生

【体験者が語る】深夜のキャンプ場での不思議な話

以前、記事にまとめたキャンプ場での不思議な体験のインタビュー動画です。 体験者ご本人に語っていただいています。 ロングバージョンはこちらです。体験談のあと、いくつか質問をしていますが、ちょっと長いかもしれません。お時間のある時にお楽しみください。 https://youtu.be/1Sd-7Oyom_E 記事はこちらです。 https://note.com/nankahanashi/n/n2c14aded25da ちなみに、この動画を見てくれたきょうだいが「そういえば昔、雪山で同じようなことがあったよ」と教えてくれました。 またどこか、別の機会で書きたいと思います。

深夜の多磨霊園でタクシーのバックミラーを白い影が横切った話

怖さ:★☆☆  タクシーの運転手さんになんか怖い話はありますか?と尋ねたところ、「あまりないけど一度だけ、お墓の中を通っていた時に怖い思いをしたことがある」と教えてくれました。 運転手さんが以前、東京の多磨霊園の中を走っていた時のことです。 多磨霊園は広くて、中を車が通る道もあるのですが、夜中の3時か4時くらい、誰もいない、両脇には墓域が広がる道を運転中、ふと気になってバックミラーを見ると、スッと白い影が横切りました。 ただそれだけだったそうですが、しばらくは怖くてミ

タクシーの運転手さんに聞いた、信濃町から三鷹まで乗った女の人の話

怖さ:★★☆  noteをつけるようになってから、職場でもどこでも、これまでの自分の人生では考えられないくらい積極的に「なんか怖い話ありますか?」と尋ねるようになりました。これまでも尋ねてはいましたが、ここまでではなかったと思います。 「こわハラ」になるのは怖いけど……会社の休憩時間など、会う人会う人に「なんか怖い話ないですか?」と聞いているので、そのうち「こわハラ(怖い話ハラスメント?)」とか言われてしまうのではないかと、自分でも少し怖いです。でも、意外と「そういえば」

深夜、突然水浸しになった葬儀式場の話

怖さ:★☆☆  会社の友人で、以前葬儀社に勤めていた方が、今から15年ほど前に体験したお話です。 その葬儀会館の造りは、正面の入り口を右手に事務室、中央に葬儀を行う式場、左手に安置室(霊安室?遺体を保管する部屋)があり、左手を奥に曲がったところに従業員の出入り口がある、というものでした。 ですので、従業員が夜、家に帰る時には、まず事務室で全館の電気を消して、暗闇の中を携帯(体験当時。今だったらスマホ)のライトで前を照らしながら、葬儀式場と安置室の前を通って従業員用の出入

ドラマの撮影中、お寺で写真を撮ったら、心霊写真が撮れ放題だった話

怖さ:★★☆  葬儀社では時々、テレビや映画などの撮影に協力することがあります。祭壇を飾ったり(設営と言います)、俳優さんたちの演技指導をしたり。葬儀屋さん自身が時々、エキストラのような形で出演することもあるようです。 有名な俳優さんに会えたり、テレビなどに出られてうらやましいなとも思うのですが、実際には、朝から撮影現場で祭壇や式場の設営をして、昼ぐらいにスタッフの方が入っていろいろ直して、夜に俳優さんたちが入って撮影して、撮影が終わったらそのまま徹夜で祭壇を片付けて撤収

怖い話をしていたら、ベッドの下に風が吹き込んできた話

怖さ:☆☆☆  今から20年以上前の話になりますが、私が留学していた時に同室だった友人に起こった出来事です。 私たちの暮らしていた部屋は、学校の寮の一室で、部屋に入ると左右の壁に木の棚が並んでいて、その奥にベッドがやはり左右の壁に付けて置いてあるだけの、殺風景な部屋でした。トイレや洗面所、シャワー、調理場は各階にあって、ほかの寮生と共用でした。 ベッドの間には1メートルと少しくらいでしょうか?人が通れるくらいの幅があって、ベッドの頭の方に、大きな窓がひとつありました。