アップデートしない怖さと 頑張ったから何?と思うこと

お疲れ様です。ナニモノです。週末海岸清掃をしたり、サラリーマン大家をしたり、 #note にアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張ったりしています。

現在出向中の身の私
久々に出向元の人達飲むことに

アップデートされてねぇなぁ
と思う場面は度々

頑張ったんだけど無理だったんだよ
すごい頑張ったよなぁ

今の彼ら(といっても私そこでは一番下っ端w)
の状況を知らないのでそこは批判できないですが、おそらく忙しいなか大変な苦労をしたんだろうなぁと思います

現場を管理する場所なので苦労は察することができます。頑張ったけど思う結果にならなかったようです。

その時に色々聞いていくと、はたから見てもそりゃ上手くいかんだろ!
旗振りがいないし、上も渋ってる
あぁ昔からこんなんだなぁここの会社と思いながら、、、
上が判断を渋るのは腑に落ちないですが、まあそんなもんです。新しいことを歓迎する人ばかりではないのか会社員の常!
それをここで書いても仕方ない

聞くに、
こことここの繋がりを作ってさ
いいきっかけになってさ
ここは動いてくれなくて
うちのチームは現場ではできたんだけどさ

とのこと、
上手くいかなかったのは畑違いの部分
自分達のチームの本来の業務はできていた様子

ん?
そもそもあなた達のチームが旗振りするのが間違ってません?

現場が営業をやる?
違うよ!現場は現場で最高のパフォーマンスをだすんでしょ?

と思い、「皆さんが頑張ったんだと思います。でも、そこを自分達でやる必要ありました?営業を窓口にたてなかったんですか?」

まぁ外野はなんでも言えますからねw
生意気すぎるw
昔っから同じことばっかやってる、、、

そこで言われたのが、
頑張ったやら、ここはやる気があってここはやる気がなくて
決済がなんちゃらかんちゃら、、、

だからそれ自分達でやらなくていいじゃないですか

生意気w


でも、ないと思うけど次そんなチャンスが来たらとふったら、この経験活かして次はしっかりやるよ!と言われました
「違う違う違う!!」と先輩にツッコミしました

しっかりってなに?
旗振りを決めるんです
頑張るとかじゃなくて
そんなアバウトじゃなくて

次来たら、営業を窓口に旗振りにして、その仕事を決めきるんです!!


頑張ったって決めなきゃ意味ないんだから頑張った自慢はいらん!と思いながら聞いたら伝えたらしてました


あの頃のメンバー戻ってこないかなぁ
なんていうなら

育てるんですよ
自分が上司だとして、育てる
自分の部下を作る
それが大事ですよ

生意気すぎて笑えますが、そんな会話をしました

アップデートしない人と仕事するってこう言うことなんだなぁと思いました

もちろん現場仕事はガツガツアップデートしててさすが!
アップデートしない現場の相変わらず感もさすがw

その生き方しかできないんだから

頑張ったけど決まらなかったら価値にはならない

しばらく外で働いてますが、なかなかヤベェことなってると痛感しました


私がいたら、頑なにそうな上司巻き込んで、その人のアイデアで旗振り誰(部署)がいいか決めて、関係各所(社内)には連絡して

今ならそうやるだろうなぁとおもいます

まぁ外野は後からなんでも言えますからw

そんなことも #voicy とか #西野亮廣エンタメ研究所 で学び続けてるから思うんだろうなぁ

正解かどうかは知りませんけどw

知識をアップデートしない、頑張ったで終わってる。身近に怖い例があるなぁと思った時間でした

皆さんは身近にいますかそんなチーム
それでは
Look Up
素敵な週末をお過ごしください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?