見出し画像

2024年6月3週目を振り返る

年始に建てた抱負や目標を達成できるように、週次で振り返りを行う内向きのコンテンツです。また、読んだ本や書いた記事をこまめにまとめておくことで月次・年次の振り返りが楽になるのでは?と言う狙いもあります。

読んだ本

マクシム・ロヴェール著『フランス人哲学教授に学ぶ 知れば疲れないバカの上手なかわし方』

バカという言葉はあまりに意味が広くなりすぎていて上手くつかめないし、もしつかみ切ったと思っているのであればそれはその人自体がそうなっているからなんじゃないかと思う。

バカの定義の一つに良くあろうとする努力を怠っている人というものがある。我々は大抵、相反する二つの状態の間でバランスを取りながら生きている。そういった努力を放棄して極端に振れたり、あやふやな状態が耐えられずわかり易い答えに飛びついたりする人はこのバカの定義に当てはまっているといえる。

雑草なんて草はない、雑草はあなたの無知の表れだとかよく言うと思うんだけど、それと一緒で、自分が理解できないものをバカだという人が意外といる。これは結局のところ自分の理解できないものを理解しようとする努力を放棄し、ラベルを貼ることでそれ以上の思考を止めてしまった、良くあろうとする努力を怠ったバカの一例と言えるだろう。

子供の頃、バカという人がバカなんですと言っていた友達がいたが、あれは狭い範囲ではあるもののバカという言葉の、一つの芯を捉えた発言だったのだなぁなどと思った。

三好 康之著『天使に教わる勝ち残るプロマネ』

プロジェクトマネージャ試験の動機付けには丁度良い気がします。プロジェクトマネージャには色々なことが求められるので、内容的にはPMBOKガイドなどを見ただけではわかりずらいソフトスキル関連を広く浅く紹介している感じだと思います。

浅倉 秋成著『家族解散まで千キロメートル』

以下にまとめました

抱負の振返り

新年に立てた抱負について週次で振り返ってみようと思います。

睡眠は毎日7時間半以上

本日はちょっと時間が足りませんでしたが、それ以外は毎日7時間半以上寝られたので良かったです。この調子で出来るだけ7時間半以上寝ていこうと思います。

ゲームは1日1時間

昨日はよくTerrariaで遊びました、Zenithという最強の剣とDrill Containment Unitという整地が簡単になる乗り物を作成しました。どちらも結構手間がかかるのでその分今後の作業が楽になりそうです。

プログラミングを継続

継続できました。引き続きB問題までしかやっていないのですがどうも、格子を用いた2次元の問題が苦手なようです。疲れているというのもありますが、そういった問題が出てくると時間がかかる気がします。

今週書いた記事など

売名ポスター止められずに思う

東京都知事の候補者がやけに多いと思ったのですが、個人からの政治献金目当てだったんですね。

仕事での気付きを自分のためにまとめてみた

完全に自分のためのまとめですが、どこかで役に立つといいなぁなどと。

検索にはPerplexity Proを使ってみようと思う

これからの検索のメインはPerplexity Proにしてみようかと思います。これまでの検索とはお作法がちょっと違うので、なれるまでは多少不便しそうですが。

2024年6月2週目を振り返る


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?