見出し画像

noteの続け方について書いてみようと思う

画像1

連続投稿がゾロ目になった記念に投稿の続け方について、私が継続できている3つの理由から考えてみました。

目標がある

私にはアウトプットの継続によって、自身のアプトプット能力を向上させると言う目標があります。また、その目標を達成するためには継続することが、最善手であると盲信しています。

クオリティに拘らない

継続すれば自分の目標が達成できる、と盲信しているので、優先順位は以下のようになります。
継続 > クオリティ
これは継続のためにはクオリティを犠牲にしていると言い換えることもできます。個人的には一言「今日のカレー🍛はうまかった」とかでもいいんじゃない?と思っています。

続けたから続けられた

クオリティを求め始めると投稿のハードルがどんどん上がっていきます。また、コンスタントにアウトプットしていないと、自分のアウトプットに、自分自身が求めるクオリティが上がっていきます。
矛盾してますが、「継続のハードルを下げるのは継続することに他ならない」と考えています。

上記3点が継続できた主な理由である気がします。
もちろん投稿を読んでいただく方や、「イイね」して頂く方に支えられていると言うのもあります。あまり伝える機会がないのでこちらに記載させていただきますが、読んでいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,453件

#習慣にしていること

130,707件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?