マガジンのカバー画像

デジタル的な何かしら

208
ガジェットとかパソコンとか、デジタルサービスとかそう言ったものについて
運営しているクリエイター

#パソコン

電源ユニットを決めよう

これまでの話これまでに決めた、CPU、グラボからある程度必要な電源容量がわかり、M/Bから必要なコネクタもわかるので、電源を決めていきたいと思います。 電源容量を求めよう巷説に従って、CPU、GPUのTDP(熱設計電力)の2倍にしてもいいんですが、推奨電源容量を計算できるサイトがあったので使ってみました。 パーツの情報を入れていくと、なんと簡単に推奨電源容量が確認できます。結果は以下のような感じ、メモリは2枚、NVMe SSDはいずれRaid0を組みたいので2枚としていま

mac mini(2018)のメモリを交換した感想

諸事情あり、mac mini(2018)メモリを16GB→32GBに増設をしました。参照にしたのは以下のサイトです。 ちなみに公式サイトには以下のように記載があるので壊れても、文句は家なさそうです。 Mac mini (2018) の RAM は、お客様ご自身では交換/増設できません。Mac mini (2018) のメモリは、ご購入時にカスタマイズで構成可能です。Mac mini (2018) のメモリをアップグレードするには、Apple Store または Apple

「vmware fusion」と「Parallels Desktop」でWindows10を使ってみた感想

ちょっとした事情があり、mac mini(2018)の「vmware fusion」と「Parallels Desktop」でWindows10を使ってみたので感想などを。 公式サイトサイトだけ見ると「vmware」は商売っけない感じがしますね。逆に「Parallels」はアピールが暑苦しいです。 vmware fusion 同社の「ESXi」なども仕事で利用しているので、どちらかと言うと馴染み深い「vmware fusion」を先に試してみました。ちなみに試用は1ヶ月ま

PCこんなはずではなかった話

新しいPCを買って50日経ちました が、メモリが足りない。。。上の記事にも記載していたように、元々メモリやCPUの利用率はそれほど高くなかったのですが、状況が変わりまして完全にメモリが不足しスワップメモリの利用が発生しています。 事の発端はWindowsの機能に依存したPowershellスクリプトの作成と、週に数回ある在宅勤務です。 スクリプトの作成のためコマンドの結果を確認したり、動作の確認をしつつ書くのでWindows端末が必要なんですが、家にはない。会社で使ってい

突然ですが、PCを買い増した

今MacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 ports)を使っています、この文章もそのパソコンから作成しています。 元々、このパソコンを買った頃にはこんなにPCを使う予定ではなかったんです。動画コンテンツは、TVにKindle Fire Stick挿して消費してましたし、ちょっとした検索やSNSはiPadで対応できたので、PCを使うのはiPadに対応していないサイトを見る時や、たまにコーティングするときぐらいでした。 それ