見出し画像

mac mini(2018)のメモリを交換した感想

諸事情あり、mac mini(2018)メモリを16GB→32GBに増設をしました。参照にしたのは以下のサイトです。

ちなみに公式サイトには以下のように記載があるので壊れても、文句は家なさそうです。

Mac mini (2018) の RAM は、お客様ご自身では交換/増設できません。Mac mini (2018) のメモリは、ご購入時にカスタマイズで構成可能です。Mac mini (2018) のメモリをアップグレードするには、Apple Store または Apple 正規サービスプロバイダに依頼してください。

使うドライバーの種類は「TR6」「T10」「T5」だけなので、それが含まれたドライバーセットを買えばよかったんですが。ちょっと面倒くさかったので上記のサイトの出している基本セットみたいな物を買いました。

上記のセットには蓋を外すための棒やら、ピンセットなんかもついてて比較的作業は楽になったかと思いますが、パワーサプライケーブルが思いの外硬くなかなか辛かったです。

私は自作PCの作成をしたり、ノートPCにメモリを追加したり、Wlanチップを取り換えたり、比較的こう言った作業は慣れているんですが結構苦労したので、そういう作業慣れてない人にはオススメしないです。

諸事情


仮想環境に割り振るVRAMを16GBにした感想

私の「Windows10」の使い方だと、16GBもメモリ使わないのですが、6GBと比べると動作が多少軽くなり、実用に耐えるレベルで使えるようになりました。
また、macOS(ホストOS)側もメモリがカツカツになることはないので、精神衛生上も非常に良いです。

まぁ、今のところ「Windows」は仕事でしか使わないですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?