見出し画像

突然ですが、PCを買い増した

今MacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 ports)を使っています、この文章もそのパソコンから作成しています。

元々、このパソコンを買った頃にはこんなにPCを使う予定ではなかったんです。動画コンテンツは、TVにKindle Fire Stick挿して消費してましたし、ちょっとした検索やSNSはiPadで対応できたので、PCを使うのはiPadに対応していないサイトを見る時や、たまにコーティングするときぐらいでした。

それが、「note」を初めて、投稿の作成を快適にするためにデスク周りの環境を整えるにつれ、デスクに座ってPCを触る時間がどんどん長くなってきました。
1月に4Kディスプレイを購入し表示領域が増えPCの使い勝手が非常に良くなりました。
2月には分割キーボードを購入したので入力時の肩こりが改善されました。
3月には椅子を購入したのでデスク前が家の中で最も快適な居場所になりました。
4月にはモニタリングスピーカーを買ったので、音楽や、動画コンテンツの消費が捗るようになりました。
5月にはトラックボールも買いさらに操作時の負担が減りました。

現在は動画コンテンツはPCのブラウザで消費し、PCの前に座っているので検索やSNSも同然PCのブラウザで行うようになりました。その上、ここ1ヶ月半はWFHもあり仕事中もこのPCを使っています。おそらく1日に15時間ぐらいは使っているのではないでしょうか。

それほど使う予定のなかったPCをヘビーユースしていると、色々と問題が出てくるものです。
例えばAtCoderの解説動画を再生しながら、コーティングしながら、Chromeのタブを大量に開いていると、メモリやCPUの使用率は問題ないものの、おそらく熱のせいで動作がカクつきます。MBPはクラムシェルで使うことを想定していないので、現在以下のように開いた状態で起てて使ってます。

画像1

ダサいよね。

まぁ、見た目はそんなに拘らないんですがこうやって使っていても、動画の再生をするとすぐファンが全力で回転し始めます。「istats」で見てみると7000RPM以上でてます。これは非常に耳障り。4Kディスプレイに繋いで動画再生させるってのがディスクリートGPUがついてないMBPには辛かったのかもしれないです。そもそも、そんなつもりで買ったPCじゃないし。モバイル用途ではまだまだ役に立ってくれると思いますが、デスクトップPCの様に使うのは無理があったのかもしれない。

そこで

デスクトップPCを買おうと思う

「macOSは持ってるから、Windowsもいいなぁ」とか思ってたんだけど、そもそもデスクトップPCをおく場所がない。
設置場所を考えてIntel NUCってのも考えたけど、CPUがモバイルになるので結局MBPと大きく変わらないのではないか?とか考えて「mac mini」に落ち着きました。GPUがディスクリートでないのが気になるところではあるんですが、値段やら大きさやらを考えるとちょうど良いのがなかった。ちなみに構成は以下の通り。

画像2

もしも、ディスクリートGPUが必要になったらeGPUの購入を考えても良いかも。兎にも角にも、到着が待たれます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?