見出し画像

PCこんなはずではなかった話

新しいPCを買って50日経ちました

が、

メモリが足りない。。。

上の記事にも記載していたように、元々メモリやCPUの利用率はそれほど高くなかったのですが、状況が変わりまして完全にメモリが不足しスワップメモリの利用が発生しています。

事の発端は

Windowsの機能に依存したPowershellスクリプトの作成と、週に数回ある在宅勤務です。
スクリプトの作成のためコマンドの結果を確認したり、動作の確認をしつつ書くのでWindows端末が必要なんですが、家にはない。会社で使っているメイン端末はmacOSなので、強制的にノートパソコンを2台持ち運ぶことになってしまいました。

これは体によくない。

コード自体は会社の端末で作成し動作の確認だけできればいいので、自宅の「Mac mini」に仮想環境で「Windows 10」をインストールすることにしました。

macOSの仮想環境といえば、「VMware fusion」と「Parallels Desktop」もしくは、「Virtual Box」あたりが有名です。「Virtual Box」は既に使ったことがあったので、「VMware fusion」と「Parallels Desktop」を今回は試してみました。色々とあり結構長くなりそうなので、詳細はまた次回。

仮想環境をそれなりに利用しようと思うとゲストOSにもメモリをある程度割り当てたいところなんですが、現在の16GBだとなかなか難しい。と言うことで足りないんです。メモリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?