arisa sato

いきあたりばったりの旅の記録、とか。 FUJIFILM X-T10 From hokk…

arisa sato

いきあたりばったりの旅の記録、とか。 FUJIFILM X-T10 From hokkaido okhotsk ozora

マガジン

最近の記事

日本三大酷道を体験してしまった日・国道157号

11月下旬、その日は福井県大野市から白川郷へ行きたかった。 しかしながら白川郷へ続く道が冬季通行止めになってしまったとのこと。 諦めて岐阜県本巣市にある「モレラ」というショッピングセンターへ向かうことにした。 ナビで「モレラ岐阜店」を入力し、一番近い道を選びでセットする。 国道157号線。 何も違和感はなかった。 ガソリンも満タンにした。 滝があって、向こうに何か見える。 ダムがあった。 真名川ダムというらしい。 良いものが見れたなぁ。 もうすぐ日が暮れ

    • あこがれの氷見のぶり

      富山といえば氷見のぶり。 なんとしても氷見のぶりが食べたい!! 選びに選んだお店は 割烹 しげはま さん 新潟から富山湾に沿って、黒部ダムへ続く道を横目に向かう。 着いた頃には外は真っ暗で、おなかもすっかすか。 富山湾を満喫できなかったのは無念。 さてはてぶりだぶりだ。 (お店の写真を撮ったはずなのに見当たらない) お店に入ると穏やかそうな店主さんとカウンターに常連さんが一人。 カウンターの席に案内されて早速ぶりの丼を注文。 これが氷見のぶり!!! え

      • まだ着かない日光東照宮

        東武日光駅から日光東照宮への道のり。 おなかがすいた。 おしゃれ看板に引き込まれてこちらのお店で昼食に決まり。 湯葉づくしの御膳をいただきます。 湯葉を食べる時は旅行に来た!!! ってなるね。 北海道で湯葉料理を食べることはほぼないからね。 美味しかったね。 おしゃれなお店ばっかり。 そっぽ。 気になる。 縦構図長っ。 気になる公衆電話ボックスを発見。 なにか理由があってこの出で立ちのはずだ。 観光地は調べてきた方が良いよね。 やっと着くよ、日光

        • なかなか着かない日光東照宮への道のり

          東武日光駅から日光東照宮へ向かいましょう。 さっそく駅前におしゃれ看板発見。 お猿がソフトクリーム持ってる。 食べにくそうな柄だね。 背伸びして届くかな? 横にしたら落ちちゃうし。 歩いていたらまたおしゃれ看板。 このイラスト… もしや この山の間から太陽が!? いつか見てみたいな。 今度はお猿さんに遭遇。 ちゃんとすごかったから御ひねりはずんじゃった。 なかなか日光東照宮に着かないなぁ。

        日本三大酷道を体験してしまった日・国道157号

        マガジン

        • 福井記
          1本
        • 岐阜記
          1本
        • 旅行記
          21本
        • 富山記
          0本
        • 山形記
          2本
        • 岩手記
          5本

        記事

          日光東照宮への道のり

          浅草から特急で向かいます。 スカイツリーのてっぺんが見えないほどの曇り空。 特急けごん。 今回は数日前に指定席を購入。 のんびり揺られてとんとことんとこ。 東武日光駅に到着。 晴れ女の本領発揮。

          日光東照宮への道のり

          帰ってきてよかったことをかんたんにまとめてみた

          ずっと北海道に住んでいたらわからないものだ。 良いところって。 かんたんにまとめると ①空気きれい ②野菜がたくさんもらえる ③毛穴閉まる ④虫いない ⑤解放感 かな。 ①空気きれいに関しては人口密度が低すぎる。 隣の家との間隔も広いし、スーパーの中も広い。道路も広い。 全ての尺度が違う。 北海道はでっかい。 蜜になるところが限られていて避けやすい。 都会のような変なにおいも少ないし、満員電車で知らない人のにおいに悩まされることもない。 ②野菜が

          帰ってきてよかったことをかんたんにまとめてみた

          夕焼けのひまわりしか撮れない

          大空町の名物・ひまわり畑。 ひまわりが咲く時期になると、私は帰り道である女満別空港付近のひまわり畑に撮りにいく。 いつも夕焼け。 帰り道だからね。 休みの日は遠出したいしね。 せっかくだからひまわりと飛行機を撮りたい。 けれども秋のひまわりは仕事帰りだと18時台着の飛行機しかチャンスがない。 それ以降だと日が落ちて真っ暗。 風向きで飛行機がこっちから来るか、あっちから来るか。 あっちからなら撮れない。 この日もあっちから来た。 ひまわりも一緒にしょんぼり

          夕焼けのひまわりしか撮れない

          全都道府県に行ってみようの旅~20代ラスト1か月の過ごし方~

          新卒で就職して気づけば8年。 結婚の予定もない。 常に辞めたいと思っていたこの仕事も、いつの間にか辞めなくても良いかもと思えるようになった。 さて、このまま30歳になってよいのか。 否 私はまだまだ学びたい。 そう思って初めて仕事を辞めた29歳。 「せっかく時間があるのだからいろんなところに旅行に行こう。目標があるといいな」と思った。 私の20代ラスト1か月はカメラをぶら下げて呼吸するように運転し続けた9122.4㎞+a全都道府県制覇の旅。 あれから3年半が

          全都道府県に行ってみようの旅~20代ラスト1か月の過ごし方~

          名古屋からの帰り道・誰もいない深夜の駅に一人

          あれは2年前の年末の土曜日でした。 新幹線で名古屋に行きました。 用事が済んだのは午後9時半。 新幹線なら東京までその日中に帰れます。 「明日は予定もない…このまま帰るのはもったいない」と思い 新幹線を使わず、電車で途中下車しながら帰ることにしました。 鈍行でその日中にたどり着けるのは静岡まで。 慣れない土地でも、大きな街であれば朝まで過ごせるところもあるのではないかと思いました。 名古屋駅から乗ったJRの中、沿線で仮眠のできそうなところを探しました。 静岡

          名古屋からの帰り道・誰もいない深夜の駅に一人

          熊本・おべんとうのヒライ

          おべんとうのヒライをご存じだろうか。 九州を走っていると度々見かける。 九州人にはおそらくメジャー。 初めて食べたいきなり団子はおべんとうのヒライだった。 銀座のアンテナショップでいきなり団子を大量購入しては冷凍庫を埋めつくす人生がこの日から始まった。 観光客も多く来るのだろうなという品々。 お惣菜コーナーって地元の食文化を感じるね。 きなこもっちーとかそそるわー。 いきなり団子と天草ちくわで朝ご飯。 https://www.hirai-wa.com/sho

          熊本・おべんとうのヒライ

          熊本・天草の朝

          前日は長崎の稲佐山で夜景を見て 翌日の朝には熊本の天草の朝焼けを見る。 地図で見たら近いのだけど、船に乗らないで熊本市経由の大回り。 遠かった。 朝風呂に入りたくて 急いでいたのだけど撮りたくなっちゃって。 構図にこだわってしまった…。 橋がいっぱい。 天草五橋というらしい。 橋、好きなのだけど。 車で走っている時に写真撮れないもどかしさ。 https://www.t-island.jp/spot/481

          熊本・天草の朝

          大分・別府グローバルタワー

          九州に行く度におじゃまするのは別府。 温泉大好き人間の聖地。 初めて行ったときは想像していた温泉街ではなくて普通の地方都市で驚いた。 街の中でタワーに遭遇。 登りたくなってしまった。 ビーコンプラザのグローバルタワーというらしい。市営の建物なのかな。 旅の中で高所恐怖症を克服しつつあった私。 こんな写真も撮れるほど。 なんというか、線がいいね。 線というものに憑りつかれた。 http://www.b-conplaza.jp/global_tower/

          大分・別府グローバルタワー

          宮崎/鹿児島•かかしの丘に遭遇

          鹿児島・霧島神社から宮崎・鵜戸神宮へ向かう。 高速道路は選ばずにのんびり行こう。 山の中を進むとそれは出てきた。 !!! !!!!!!! 怖すぎて1分くらいしか滞在できなかった。 板谷バス・かぁちゃん停・始発25時 ここは何だったんだろう。

          宮崎/鹿児島•かかしの丘に遭遇

          こっちを見ている・八景島シーパラダイスその2

          八景島シーパラダイスはシロイルカに触ることができるんですね。 これってこっち見てる? これはこっち見てる。 食べようとしてる。 オタリア。 これもこっち見てる。 舌。 これもこっち見てる気がする。

          こっちを見ている・八景島シーパラダイスその2

          こっちを見てる・八景島シーパラダイスその1

          とても怪訝そうに見ているね。 撮って食ったりなどしないよ。 安心してね。 ウミガメを見ると朝ドラを思い出す。 aikoが主題歌だった。 オタリアに初めて会った。 芸達者。 刺さるように見ているね。 こっちにくるの。 この愛くるしさはなんだろう。 似ているね。 この子も八景島で遭遇。

          こっちを見てる・八景島シーパラダイスその1

          こっちを見てる・美ら海水族館

          こっちを見てくれた瞬間を撮れた時 とても嬉しいですよね。 沖縄・美ら海水族館から。 ジンベエザメはもう永遠に見ていられると思う。 この日も2時間くらい見てしまった。 カフェがあるのよね。 ショーの途中でこっちに来てくれた。 ありがとう。 おかげさまで楽しかったよ。 あんなところからこっちに向かって・・・ くすぐられるわあ。 よーく見るといるあの子。 じーとこっちを見ていたよ。 また来るからね。

          こっちを見てる・美ら海水族館