見出し画像

気になることは、聞いてみた方が早い

この前の投稿で、インスタ垢がビジネスかクリエイターアカウントじゃないと検索されないって話を下の子にしたら、、
あいつ、すでにクリエイターアカウントだった、、

さすがZ世代だよ。やることが能率よすぎる。

そしてインスタをプロ垢にして、ついでの勢いでFacebookビジネスアカウントまで作って、いきなりネタが降って作品作ったら、インスタ垢とFacebookへの繋げ方がわからなくなったまま放置していました。。

数日後、Facebookメッセンジャーからなんか来てる。。

メタさん、勝手に繋げてる?😆

うちのwifiの調子が悪く、PC作業中落ちてしまって放置してたんですが、どうやら繋がってるみたいだ。

基本的に、インスタでの繋がりがある人とFacebookの繋がりは全く別なので、出来れば繋げたくなかったのですが。。

簡単に言えばエネルギーとかスピリチュアルな話が苦手なお客様も多いし、ビジネス論も作家が出してしまうと興醒めになってしまうからです。。

内部だけで繋がっているようなので、心配しなくてもよさげですが、ほんとに大丈夫??

というわけで、作品製作とメタ関連のあれこれと、他にもいっぱい、はじめてのことをやってました。

note帰ってきたよ。

一連の流れで気づいたんですが、他人関連でうまくいかない事って、自分の価値観を変更した方がいいって意味なのね。

他人は変わらないから自分を変えましょう、ってアドラー心理学由来だったのは最近気づいたんですが、自分のなにを変えるかまではあまりわかっていなかった。

うまくいかない、ということはわたしの理想とか信条とか、価値観がその相手だったり、タイミング環境だったりがズレてるってことだ。

決して誰も悪くはないが、そのままにしていればわたしはストレスで死ぬ。いやマジで思ったのですが、最近何故か脱水症状になって、軽いから生きてるけど重篤になれば命に関わる。
原因がどうより、ストレスはあると思うので、ストレスに感じている行動や考え方を探して潰してかないと。

意外と高めの理想で物事を考えたり判断していないか?理想の押し付けなど、自分が一番イヤなことじゃないか。

うまくいってもいかなくても、みんな頑張っているし、たまたまそうなっただけなんだけど。

わたしの意識はすぐに次のトライをし始めるのだが、無意識の中は悔しいとか辛いとかどんどんたまってったのね。

その対策として、ある人は浄化を勧めたり、ある人は祈りを勧めたり。でもそんなことでは足りない程、うまくいかないが続き、限界越えてしまってるようだ。

自動デトックス状態になってるような気がするんだけど、そもそも意識という判断装置のメンテナンスが必要なのかもしれない。

本人変わったつもりですぐ動くから、動けなくしてしまったのか。

今の状態、不便この上ない。
行きたいところへも行けない。
ネットで行こうとしても、すぐスタミナが切れる。。昼寝しながら、起きた時書いてます。

以前に比べて、インスタもスレッズのおかげか投稿しやすくなった。インスタを高い壁のように考えてたのは、何だったんだ?

Twitterもとうとうなまえや仕組みが変わるみたいだ。最近はTwitter離れてしまった人が多くて、むしろブログやショップの方が反応がいい。
さらに自分のホームページも少しいじって、動線を確保。意外とブログやホームページ経由でのSEO効果が高いので、しっかり反映させとかないと。

前、広告ブログを一瞬やってたけど、全然来ないのでやめてしまってたけど、よく考えてみれば、わたし本や材料など、ちょくちょく買ってるし、こないだはSixTONESの CD買ったりしてるわけで、そのページ経由して買えばいいって話聞いて、、あーその手があったか、と。
noteやamebaからだと広告代もらえないんだよね。(でも本を取り上げるとSEOは上がるので、記事自体が浮かぶ)
まあ、今はプロ垢の方ちゃんと活用する方が先なので、、

なんだかこの数ヶ月の、SNSの大きな動きが、わたしにとっては邪魔な壁が消えてってる感じで。

なんだかこれからうまくいく気しかしない。
そっと慢心を抑えて、ショップへの案内文とかきちんと抑えるとこは整えて。あとは、写真だけはなかなか体力勝負な所があるんで、追いついてないんですが、時間がある時に少しずつやります。。

対人関係で例えば「声が大きいと家族から嫌がられている」。最近は正直、隣の家に賑やかな家族が来てそちらの方が声が大きいのだけど、第三者に聞いてみた。
「わたし、声大きいですか?」って先生に聞いたんですよ。
「大きいというよりは、意見を言う時だけトーンが上がってるだけ」

意見を言う時に声が大きくなるのは、誰でも当たり前です。
なので、大きくなるシーンを避けるようにした。例えばネットについて話をするとみんな声が大きくなるので、そっと離席。

適時離席するだけで、ずいぶん「証拠」がなくなるわけで、最近ようやく言われなくなってきた。

愚痴なんて、最近じゃ「自分の理想が高すぎるんですー」って言ってる、と解釈してる人がいると聞いて恥ずかしくなってる。
それで、わたしからは「困り事」という言い方に変えて、相手が愚痴を言った時にはその場で離席することにした。
そしたら、「〇〇は聞くべきだ」という反応。べき論が出てきた、ということは、自分へブーメランしている筈。

悟っているのなら、その言葉は必要ないでしょ。
その愚痴の内容を伝える相手はもういないのだ。

わたしに理想を押し付けても、それはどちらにもストレスになるんだ、ということに、ようやく気づいてくれている。
わたしが心の病になっても、理想の押し付けが続いてたんだけど。。

もうかなりボロボロになってしまってるけど、死が現実的になる前で良かった。
おかゆ生活を続けながら、失った筋肉を戻そう。

いやー、あんな素敵な筋肉美魅せられちゃったら、やるしかないじゃん。。💪🫣

フォロワーさん、じゃない方、いつもたくさんの方に読んでいただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。