見出し画像

人に聞かず、データに聞くひと

基本、思ったら考える前に行動してしまう。考えないと行動出来ない人にうらやましがられそうだけど、わたしにとってはとてもやっかいな「癖」。

そのおかげで、文句や非難をいっぱい受けてきた。先日、「批判が怖いメンタルブロック」がわたしにもある、と言ったのは、やる前に怖がっているのではなく、実際に本当に悪口を言われているのだ。

わたしの場合、Twitterの時は書いた内容を、実際に会った時に「ナンシーさんうつるから近寄らないで」って言われた。どうもその人は、メンタルの病が本人からうつると本気で思っているようだった。

そんな人がいるんだ。その時はじめて知ったが、メンタルの病を知らない世の中の4分の3の人のうち、半分くらいは思っていると聞きました。。とてもがっかりした。

実際、わたしはパニック障害と診断されてすぐネットに公表して、そのまま活動している。当時はわたしの友達もメンタルを壊していたため、励まされた。ああ、これでやっとアドバイスが出来ると思っていた。

そうしたら、SNSにネットのメインがうつり、このSNSの人たちがそういう反応を下すのだ。おかげで、ずいぶん友達をなくしたし、SNS自体が面白くなくなってしまった。

恐怖感ではなく実体験なのだ。ということは、実体験が積みあがりすぎて、メンタルブロックが出来たということになる。

数年後、「SNSに苦手意識を持ってはだめ」っていきなり言われた。
わたしは思った。この人はわたしには興味などなく、マニュアルしか見ていない。
苦手意識を持った経緯など、人によって違うだろうに、マニュアルやデータ解析に夢中すぎて「人」に興味がいってない。なるほど、この人は人に会った経験が少なすぎるな。ってことは、たぶんすごく打たれ弱い。

予想は当たっていた。残念だけど。

わたしは客商売も営業もしているし、ネットの人と100人以上実際に会っている。小さい頃から子供たちの面倒を見ているしで、たぶん実際に人と会話して得た経験がネット上の経験を今も上回っている。

会う人にいちいち自分の経験を言うつもりはないけど、実際に会ったら普通どんな人か聞かれます。ネットでは聞かれもしないのに決めつける人が多くて困っている。というか、そういう人が増えてるのか?

子供から「ネットは書いたたった一文章で人を判断する」って言われたが、たしかに今はそんな時代みたいだなぁ。努力で挽回出来ないじゃん。

「メンタルブロックが出来てるから、SNSに苦手意識があるんです」って言ったって、「何も活動していないけど恐怖です」と、「誹謗中傷を受けました」では対処法違うとおもう。

なのに、活動歴を聞くこともなく「毎日書け」。その根拠は言わないの?

そういう人ってすぐ消えてしまうと思ったら、なんかわたしより稼いでるし、理解者がいっぱいいるし。まあ、毎日SNS出来てるわけだから、そもそものSNS効果の恩恵は受けてるだろう。でも、絡もうとかつながろう、という感覚がなく、アクリル板の向こう側から発信しているように、わたしには見えている。

わたしが聞きたいのは、挫折したんだその人は、なぜ挫折してもすぐにSNSに舞い戻って、いつもと同じ発信ができるのか聞きたいのだ。わたしには出来ないからだ。

「楽しいでしょ、やりましょう」じゃ出来ないです、わたしは。

それともう1つ思ったこと。わたしがコメントするとブロックされることが増えました。わたしってそんなにイヤな人に見えてるのか?それとも、影響力強すぎるのか?理由は知らんけど、10回以上遭ってるので、間違いないです。これは、noteでもTwitterでもInstagramでも同じ。

なので、よくコメントを書いている人以外には、入れないことにした。
そうしたら、コメントの返事が遅れるようになりました。頑張って返しているけど、通知が来たり来なかったりで、この間は、なんとお客様のご注文を1日気づかなかった。

さすがにこの件は運営に問い合わせし、なんとか通知が来るようになりましたが、TwitterやInstagramは相変わらず。1日くらいあとで通知が来る。

というわけで、なんか今日は新月らしい。
新月には何かお願いごとをすると良いと聞いたので、この通信面での意識、ズレ、遅延をどうにか解決してほしい。そうじゃないと、地球に住んでいるひとはみな平等、とは感じられなくなってしまう。天からのメッセージが遅延したら、仕事が出来ない。

どうか、メッセージを届けたい人にすぐ届くようにしてください。そうしたら、少しは苦手意識がましになるのでは、と思ったのです。

ps. どうも風の時代の考え方では「人とは距離を置かないといけない、濃密に付き合ってはいけない」らしいですね。「~ない」っていうことは真実ではないとは思いますが、絡みたくない、距離感がほしい、だからブロックなんですね。
でも、批判は気にしてますよね。濃密ですよね。距離置いてないですよね。解決するなら、そっちの方が優先順位としては高いんじゃないのかな。来るなって言ってるけど、メッセージ受信にアクリル板が立ってないから、違和感すごいんだな。

フォロワーさん、じゃない方、いつもたくさんの方に読んでいただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。