ベストソング2018

今年はアイドルソング多めに聴いてたのと、Spotifyを始めて昔の曲にハマってたのもあり、バリエーションは乏しかったのですが、粒ぞろいのいい1年でした。
チャットモンチー完結、マテリアルクラブ始動が2大トピックでした。

SANABAGUN.「FLASH」
チャットモンチー「びろうど」
踊Foot Works「逆さまの接吻」
マテリアルクラブ「WATER」
星野源「アイデア」
Rhymester「After 6」
MOROHA「遠郷タワー」
赤い公園「消えない」
星野源「ドラえもん」
KICK THE CAN CREW「住所 feat. 岡村靖幸」


SANABAGUN.「FLASH」

2018年、こんなに心の拳が上がった曲はないです。音楽は、バンドは、生き様なんだと、この曲の背中が語っている。聴きたい曲にはこうあってほしい、という、理想が詰まったような曲です。
アルバム『OCTAVE』はスキルとエンタメ性が満ち満ちた名盤ですね。ついに金字塔が立った!って感じがします。


チャットモンチー「びろうど」

ラストアルバム『誕生』の最後の曲。完結をあれだけ意識させておいて、新しく生まれるもの、続いていくものを歌った2人に、心から拍手を。ラストワンマンの武道館、この曲は演奏せずに、最後の「サラバ青春」が終わった後に流れたんです。思い出の中で、というより、これからもずっと、一緒に生きていくバンドなんだと思います。


踊Foot Works「逆さまの接吻」

待望の1st フルアルバム『odd foot works』が、POPとDOPEをつかず離れずの距離感で軽やかに行き来する自由な1枚で。語彙力低めな感想も辞さない勢いでとにかく褒めたいのです。特にこの曲はファンキーサウンド&POP要素のバランスが最高で夜の街歩きにぴったり。「19Kids Heartbreak」もかなりよかった。


マテリアルクラブ「WATER」
曲作りについての曲だけというコンセプチュアルなアルバムの中で、特にBase Ball Bearの小出祐介という文脈を踏まえると非常に趣のある一曲。現代における創作とは、に向き合った曲を聴いていると、不思議と自分の生き方に考えが向くんですよね。批判も大事だけど、もっと面白いことを自分でやるしかないよね、という。決してアーティスティックでなくていいけど、クリエイティブな人生を送りたいと思います。


星野源「アイデア」

自分で自分をド真ん中に動かしてきたからこそ、言えることもあるし、逆に言いづらくなったこともあると思うのですが、この人は、歌詞でも、構造でも、文脈でも、内に外に、メッセージを発信できる。彼が常に笑っているわけじゃないことを知っている僕らは、彼のかっこよさから学ぶことがたくさんあります。変われることも、変えていけることも。


Rhymester「After 6」

職場でサヨナラSunshineするたびに聴きました。"こっからが僕らのFun time"の歌詞に勇気づけられたり虚しくなったり。アトロクは情報量が多すぎて仕事しながらなかなか聴けないんですが、夜は自分の時間だ!という意識は、これからも持ち続けたいと思います。


MOROHA「遠郷タワー」

凹んでいるとき、凹んでいる自分を肯定してくれる優しい歌と、尻を叩いてくれる心強い歌を聴きたくなるんですが、この曲は両方兼ね備えているような気がします。決して同じ方向を向いているわけではないけど、ファイティングポーズだけは、見習っていきたいのです。


赤い公園「消えない」

年始に3人だけのライブ観たときは予想もつかなかったけど、5月に石野理子が加入して、再スタートは順調なのかなと思っていたら、この曲。
表面的には強く見えていても、悩んだり、迷ったり、止まりそうになったりするものじゃないですか。それをちゃんと、音楽という形で表現できるのが、津野米咲の凄みだと思いました。人間味のあるバンドになってきたな、かっこいいなと思います。


星野源「ドラえもん」

彼はアーティストやクリエイターの思いを汲んで楽曲に反映するのがめちゃくちゃうまい。彼はカルチャーを創りながら、関わる文化を救える人だと思います。この曲は入ってないけど、『POP VIRUS』もそういうアルバムですよね。


KICK THE CAN CREW「住所 feat. 岡村靖幸」

何にも考えずに聴いてもかっこいいんですが、このブログを読んで、曲中で3人が好きなものについて歌っているということに気づいたとき、なんと粋なことだろうか、と泣きそうになりました。最近の岡村ちゃん、いいコラボしてますよね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?