見出し画像

小さな習慣 実戦記その1【読書記録 #03】

今回は、小さな習慣の読書記録の続きです。まだ読んでいない方は以下の記事からどうぞ!

今回紹介するのは、小さな習慣の実践記です。

実際に行ったのは昔です。なので実践の内容はブログの更新などを目標にしており、今のわたしがやってることとは違いますがご了承ください。

本を読んだことがない方でもこの実践記を読んで一緒に進めて行けば、自ずと小さな習慣を実践していくことができます。
興味がある方は読みながら、ぜひ一緒に挑戦してみてください。

復習:小さな習慣の8つのステップ

まずは前回の記事の復習ですが、小さな習慣では8つのステップが紹介されています。

ステップ1:小さな習慣とプランを選ぶ
ステップ2:「なぜドリル」を使う
ステップ3:行動開始の合図を決める
ステップ4:報酬プランを考える
ステップ5:すべてを書き留めておく
ステップ6:小さく変える
ステップ7:スケジュールを着実にこなす
ステップ8:習慣になる兆しを見逃さない

今回はこれらのステップに沿って実践を行ってみました。

ステップ1:小さな習慣とプランを選ぶ

まずは習慣にしたいことをざっとリストに書き出します。
このときは小さな目標というのは意識せず、最終目標を書くだけでOK。

画像1

わたしは手軽に書けるIphoneのメモに書き出しました!
あまり深く考えずにぱっと思いついたことを書きました。

さて、習慣化したいことを書き出したら、3つのプランの内からひとつ選んで、どのようにプランを進めていくかを決定します!

【小さな習慣の3つのプラン】
①1週間の柔軟プラン
⇒まずひとつやってみて、一週間経ったらプランの見直しを行う。
②単独の小さな習慣プラン
⇒ひとつのプランに集中する。
③複数の小さな習慣プラン
⇒複数のプランを平行して行う。

どれにするか迷う人は①、
何かひとつ絶対に叶えたいことがあるという方は②、
ひとつのプランだけでは物足りないと感じる方は③
を選ぶのがおすすめです。

わたしはひとつだと物足りないと感じてしまいそうだったので、③のプランで行うことにしました。

ここで注意することは、一度に4つ以上の習慣に取り組むことはしないことです。いくら小さくても量が多すぎると達成できなくなる恐れがあります。
全部合わせて10分以内で終わるものにするのが目安だそうです。

で、さらにここからが大切です。選んだ習慣をばかばかしいほど小さくしましょう。とにかくばかばかしいぐらい小さくすることがポイント!

画像2

わたしの場合はまずはノートの上から3つの事項、

・(ブログを書くために)ノートPCを開く
・本を1日1ページ読む
・(化粧を落とすために)帰ってすぐ洗面台に向かう

に取り組んでいくことに決めました。
たとえば3つ目は、帰ってすぐ洗面台に向かえればそれだけでOKです。
そのあと化粧を落とせなくても、まずは洗面台に向かうところから始めることにしました。

ステップ2:「なぜドリル」を使う

取り組みたいことを選んだら、次はなぜその習慣に取り組みたいのか、「なぜ?」を繰り返して考えていきます。

画像3

こうして目的をはっきりさせます。

この時点で、「あれ、これって自分がやりたいというより周りからよく見られたいだけだな…」とか、「特に理由はないけどなんとなくいいと言われてるからやろうとしてるだけだな…」とか、そういう気づきがあれば目標を変えてもいいと思います。

なぜ?を繰り返すことで、「この目標は自分にとってこういう意味がある」というのを再認識することができます!

ステップ3:行動開始の合図を決める

目標は、「時間」か「行動」をトリガーにして行うようにします。
どちらが優れているとかではないので、自分で考えて決めたことならどちらでもOKです。

また、何かの習慣を生活の一部にしたいようなら、開始の合図は設けないほうがいいそうです。わたしの場合は、ブログを書くというのはこれから生活の一部にしていきたいと思っているので、ノートPCを開くという目標はいつ行ってもいいことにしました。

・帰ったらすぐに洗面台に向かう→帰ってすぐ
・1日1ページ本を読む→通勤電車か夜寝る前

このように決定しました。

ステップ4:報酬プランを考える

次は目標を達成したときの報酬プラン(自分へのご褒美)を考えます。

わたしは、「その日一日の小さな習慣をクリアできたら、あとは何をしてもOK」をご褒美にすることにしました!わたしの場合は、常に何かやらなくちゃと追われているような感覚になることがあるので、もうここからは休んでいいよ、という合図をご褒美にしてあげるイメージです。

実践記:ここまでのまとめ

思いの外長くなったので、今日はここでまとめを挟んで、続きは明日にしようと思います。

今回は実践ステップの中の1~4を行いました。
ここまでは、目標を深堀して小さな目標に落とし込んだ上で、実践するための仕組みづくりをした段階ですね。

明日は実践するときの記録方法や振り返り方についてご紹介します。

小さな習慣の本に興味が湧いた方はぜひ読んでみてくださいね。

それでは、また書きます!

追伸:noteの毎日更新に挑戦中です。いいねやコメントが励みになります。ぜひ最後にポチッといいねボタンをお願いします🙌🏻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?