マガジンのカバー画像

80代母 遠距離 見守りの記録

63
神奈川と新潟 遠く離れた後期高齢者の母 急に記憶が怪しくなってきた
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

春が来てやたら活動的な婆さん

実家に来て4日目。 動き過ぎて、早くもくたびれてきた。 春になって晴天続きの新潟県上越市某…

15

開かずの押し入れ 実家の片付け

秋に実家を訪れた時は、食器棚、その中に押し込まれていた大量の食器、押し入れの中の大量の引…

21

新幹線オフィス車両➡️“TRAIN DESK”に

実家帰省の際、便利に使っていた「新幹線オフィス車両」。 今年3月20日にリニューアル。 北陸…

7

認知症世界の歩き方

認知症に関する書籍について ひと昔前は、認知症患者に対し看護や介護をする医療従事者、家庭…

17

遠距離見守り 行ったり来たり 実家が遠い

去年の夏頃から婆さんの挙動が怪しくなり、自宅と実家を行ったり来たり。 首都圏と新潟と聞く…

12

後期高齢者の見守り 雪国の冬 4

さて、真冬の新潟県上越市海沿いの実家で丸々1ヶ月以上滞在。 その間 一体何をしていたか。 …

17

後期高齢者の見守り 雪国の冬 3

2023年1月15日 実は真冬の新潟でどっぷり暮らすというのは、高校卒業以来40年以上ぶり。 雪道の運転も、ほぼ経験無し。 秋にタイヤ交換は済ませたけど、こんな雪国素人がふわっと運転できる程甘くない。 本格的に雪が降ったら、家に籠る覚悟で。 北陸新幹線で最寄り駅に着き、ホームに降りた途端「寒い❗」空気がピリピリする。 実家も寒い。 築50年、暖房が付いている部屋は暖かい。けど、それ以外は全て寒い。寒すぎる。 そんな寒い中、婆さんの足を見ると裸足。 頼むから靴

後期高齢者の見守り 雪国の冬 2

年末年始を神奈川の自宅で過ごし、お天気の具合を見て1月15日に新潟県上越市の実家へ。 今回…

6

後期高齢者の見守り 雪国の冬 1

2022年12月9日に新潟から神奈川に帰った。 当たり前だけど、日本海側と太平洋側ではお天気が…

15

後期高齢者の見守り 一年目の秋

2022年秋  去年の秋は忙しすぎて、記憶がおぼろげ。 ごっちゃにならないように、Googleカレ…

10

高齢者の通信販売 健康食品わんさか

2022年9月頃のこと。 田舎の特色なのか、とにかく回覧板が多い。 市町村、地区、農協、老人…

5

現在の母の状態(2023年3月)

2023年3月〈母の様子がおかしい〉と妹から連絡が来てから約8ヵ月。 去年の夏、慌てて実家に帰…

30

後期高齢者 夏の暮らし2

2022年7月 台所 冷蔵庫さて、あまり思い出したくないけど。 台所全体 築50年越えの台所。 …

8

後期高齢者 夏の暮らし1

2022年7月居間妹からの要請があり、いろいろ覚悟をして(したつもりで)3ヶ月ぶりの実家訪問。 Yahooカレンダーによれば、7月9日だったようだ。 季節は夏と梅雨の間。 一番食べ物が腐りやすい時期。 怖いわ! まず玄関を開けて居間に入ると、なんとなく雑然としている。 爺さん(父)がやたら細かい人間だったので、何か物を出しっぱなしということを嫌がり、今までは古い家ではあるが整頓されていた。 新聞は地元二紙も取っているのに、開いた形跡もなくそこら辺に積み上げられてい