見出し画像

【仕事Tips】気にしない力を鍛える方法|No.4

いつもと違うことをするとき、何かにチャレンジするとき、なぜか誰かの目が気になってしまうことはありませんか?

せっかくチャレンジしたいことでも、人の目が気になって迷ってしまうということもあるのではないでしょうか。

限られた自分の労力と時間を大切に使うために「気にしない力」を鍛えるのは大切だと思っています。いつも冷静になるためにできることをまとめてみました!

①人の目を気にしない

✓失敗は成功のもと
✓失敗はだれも気がつかない
✓挑戦を応援してくれる人は多い

「世の中の成功は、見えない失敗の上にある」という考え方があります。
成功は多くの人の目に触れる機会がありますが、失敗はだれも見ていないことが多いもの。自分が思っているよりも、みんな気がついてないことって多いと思うんです。
だれも気がついていないうちに、たくさん失敗しておきませんか?

挑戦している人は応援してもらえることが多いです。挑戦してきた人は、あなたの挑戦を応援してくれる。まず、一歩踏み出してみましょう!

②嫌なことは目に入れない

✓悲しいニュースは見ない
✓目にしない環境をつくる
✓自分からの接触頻度を下げる

悲しいニュースや自分ではどうにもできないことは、できる限り見ないようにしましょう。繰り返し目にすると、だんだん気になって追いかけてしまうことも。どにもできないことで気持ちが沈んで、気になることが増えてしまいます。

気持ちが揺さぶられるようなニュースは見ない、自分から接触頻度を下げると、気になる頻度も下がります。

③無駄な対立はしない

✓イライラする自分を認める
✓無駄な対立から逃げる
✓距離と時間を置くことに専念する

だれでもイライラするときはあるもの。特に誰かと意見が食い違うと、感情的になり冷静な判断ができなくなってしまいがちです。そんなときは無駄な対立はせず、できるだけ早く距離と時間を置くことに限ります。

ちょっとしたことに敏感になっていると感じたら、今の自分はイライラしていることを認めて、嫌なことからは距離を置きます。早くいつもの自分に戻れるように、自分で自分をサポートしてあげましょう。


Xでは「ハイライト」にTipsをまとめています。
ぜひ他の投稿もチェックしてみてくださいね。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,284件

ここまで読んでいだだき、ありがとうございました!もっとすてきな記事をお届けできるように、頑張ります!