見出し画像

30%の完成度でも投稿し続ける

今日は、私が担当する講座(SNS運用コース)の修了式で、オンラインで登壇をした。トークテーマに沿って私からお話をして随時ご質問に回答していたときに、毎日投稿のお話になった。

私は今、朝6時のVoicy(ラジオ)の投稿から、Instagram、X(2アカウント)、Threads、そしてこのnoteを毎日更新している。
いつの間にか普通になっていたことだけど、改めて考えてみるとSNSを始めたばかりのころは、全然当たり前じゃなかった。

私はSNSネイティブ世代ではないので、フリーランスになるまでTwitterで発信したことがなかった。会社員時代の大昔にアカウントだけ作っていて、ほぼログインせず、何かのキャンペーンで思い出したように使うくらいだった。

そこから、いざフリーランスになり「どうやらSNSは仕事につながるらしい」と聞きつけて、発信をスタート。なかなか遅いSNSデビューだった。

まずは「Xを毎日1投稿、目指せ100日連続投稿」と思っていたし、その内容を絞り出すのにしんどくなってしまって、根性で続けていたような面もあった。

なんせ、毎日のネタがない。何を発信したら良いのか毎日途方に暮れて、絞り出した内容も、なんだかイマイチ。
(どうしてみんなは、そんなに上手く投稿できるのだろう)と誰かと比べて落ち込むこともあった。

でもそれはそのはず、経験値が足りなければ、上手くいく確率は低い。もし上手くいったとしても、何が良かったか分からないまま戦わなくてはいけない。でも練習をして、失敗して、なんとなく正解が分かった状態なら、挑戦もこわくなくなる。

SNSはできなければ、できるまでチャレンジできるのもSNSの良さだと思う。練習だと思って投稿して、失敗して、少しずつ上達していくものだと実感している。
(ちなみに、まだ私も練習中だと思って投稿している。)

慣れるまで続けられる方法として、私は「30%の完成度でヨシ」としている。私を含めSNSをスタートしたばかりの方は、失敗しても大丈夫という特権がある。まだ見つかっていない状態なら、見られていない。今のうちに失敗しながら慣れていくのがいいと思う。

投稿すれば投稿するだけ、誰かに見つけてもらえる機会が増える。
よく打席に立ち続けるというけれど、まずはバッティングセンターに立ち続けるというイメージの方が近いかもしれない。

少しでも当たればOK!の30%の運用で毎日投稿してみよう。
そんなことを考えた夜でした。
(イベントに参加してくださった方、いつもnoteを読んでくださる方の背中を押せたらうれしいです。)

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

ここまで読んでいだだき、ありがとうございました!もっとすてきな記事をお届けできるように、頑張ります!