見出し画像

「“みずほ銀行 システム統合、苦闘の19年史”から読む 個人としてのシステム刷新の重要性」もっと幸せに働きてぇなぁ仕事論

もっと!! 夢を!! 仕事に!!!(挨拶)

一部の人たちに話題の書籍といったらいいでしょうか?

IT業界のサグラダファミリア

とはうまい言い方だなぁ!!

内容としては、システム統合についてのざっくりとした概要と、こうしたらうまくいったよーって話が前半、後半は半分ドキュメントみたいな感じで、実際の障害時の様子がちょっと描かれている、というような内容ですね!

画像1

まぁそのうちドラマしてもおもしろいかも!(実名じゃできないだろうけど)
なんだろう、プロジェクトX的な???

さてはて、システム障害とかの話は若干、ひやっとする身なのですが、中身の話は普通に仕事をしている人にはけっこう身に覚えがあることやら、なんともいえない気持ちになることやらといったところでしょうか。

よくある


・責任者不在
・先送り主義
・縄張り意識


その辺がもろもろ積み重なり、大規模障害になったということでしょう。
ただ、まぁこの辺、って明るみに出るだけで、けっこう会社だと会社だとありがちですよね。

そのへんをだらーと会社あるあるとして語っても、いいのですが、その辺は誰かに任せて、

このへんって、案外、個人としてもありがちってことがあるのはないでしょうか。

だってほら、責任感を持ちたくない、なんかいい感じに特別感だけもらいたい、日常をそのまま過ごしたい、仕事を失いたくない、なんて、だれでもおもうことなわけですよ。

とくに、AS IS(いまのまま)の精神はとてもつよい

AS IS(アズイズ)=コンフォートゾーン

よくコンフォートゾーンを飛び出せ!!! っていうじゃないですか。自己啓発の世界で。
でもね、それだけコンフォートゾーンというのは、強固。
だってほら、毎朝起きている時間を30分前だおすだけでも人間はむずかしいんすよ?

1日だけならいざ知らず、毎日の生活を変えるには強固な外圧が必要。
通う場所が変わってどうしても早起きしなくちゃならない場合は、しかたないのでそれを実行できますが、毎日が日曜日とか、夏休みとかの場合、毎日同じ時間に早起きするなんて苦難の技でしょう?

外圧には適用しやすいが、個人の意思はよわいもんなんすよ。人間。

逆にいえば、この本を仕事に活かそうと思えば当然活かせますが、個人に活かそうと思っても活かそうと思えると思うんですよ。

具体と抽象をいったりきたり

すれば。

人生において、うまくいかないとき、なにかを変えるとき、
自分の中で責任を取りたくない気持ちが働いていないか。もしこれがプロジェクトだったとしたら、だれが責任を取るのか。
今日は大丈夫かもしれないが、十年とかの長期の最適を考えた時に、この決断でいいのか?
そういった視点を持って過ごす、とか。

1980年代の設計思想をベースにシステムが組み上がっていて、それが現在の処理に対応してないって、人間でもありません?

個人の成功体験やらベースの経験って、けっこう学生時代とか新卒のころの経験とかが、元になっていたりして、それがうまくいく(今現在はうまく機能している)としても現在において、ベストかという見直しなんてしないわけじゃないですか?

10年一昔と言いますが、まったく社会背景や基盤が変わっている中で、同じ思考形態でいいのかって話ですよ。

そういう意味では常に成功体験に引きずらず、ある種のシステム刷新を定期的に行っていかないと時代についていけないのでしょう。

ただ、「そんなに現状に満足しちゃダメなのにコンフォートゾーン強すぎね?」と思うかもしれませんが、その通りで、

コンフォートゾーンは別段、個人の幸せに直結しないんですよ。

遺伝子レベルで考えられるのは、個人的に群の生存率をあげることなので、究極的にいえば個人の生存率に直結しない。

コンフォートゾーンの持つ、AS ISの精神はある種、強固な裏付けがあります。
なぜならどれだけ苦しくても 今現在、生存している という決定的な証拠があるわけですから。
ただそれは特段幸せとは関係なく、死なないことが命題の生物学的な視点。
さらにいえば、環境の変化が起きないことが前提。
急激に環境が変化する現代なんて、想定されてないわけで。

なので、生き方を変えるって、もう生物の前提を無視した行動なわけですよ。

だからこそ、強固な現状維持力が働く。ただし、それが個人としての最適とイコールではない。

だからこそ、別に挑戦することを肯定するわけでも転職したり独立したいするのが、いいってわけでも全然思わないんですが、ちょっと視野を広げる必要があるんでないかな、それで振り返る必要があるんでないかな、っと思うわけです。

ちょっと、楽に生きるために。ちょっと苦労する。みたいなね。

そういう意味で刺激をくれる他山の石は大切なわけです。

あー勝手になぜか、預金がふえてないかなぁ!!! ではまた!!

最後まで読んでくれて thank you !です。感想つきでシェアをして頂けたら一番嬉しいです。Nazy