見出し画像

「ドラクエ装備的ファッション思考」最速でオシャレになる道をゆるゆる歩く方法

ドラクエ。それは国民的RPG。その要素が日本人の思考の根底に横たわっていたとしてもおかしくはない、、、、かもしれない。ども、Nazyです。

まぁドラクエ自体が関係あるかは別として、メンズファッションを考える際に良くある誤解について、ドラクエが示唆を与えてくれるのでは? あとなんかわかりやすいのでは? ということが今回のタイトルになっちょります。

前回もアイテム単体のかっこよさがファッションに置いてのかっこよさとイコールではない、ということを書きましたが、それです(結論)

まずドラクエの「そうび」。そういえば昔は そうび が装備 という漢字だとか思ったことなかったな。。。いつのまにか大人になったもんだ。

「ほこら」とか、いまだにどういうもののことかよくわからないし、
「おお ゆうしゃ よ。しんでしまうとはなにごとだ」 とかいま考えるとなかなかなセリフ回し。この辺が堀井雄二氏の天才的な言い回しなのだろう。惚れる。

さて、よくある誤解についていえば

アイテムには こうげきりょく と ぼうぎょりょく がある

だろうか! ドラクエの武器防具には、わかりやすく 攻撃力と防御力という数値が決まっている! だから装備する時に迷わない!

基本的に高いものとかあとから手に入ったものとかが、数値が高い方それを装備すればOK!
「おれ、すごい くさりがま が好きだから。ずっとこれ」というのはなかなかにないと思うのだよ!! いるかもしれないけど! 縛りプレイ(エロい意味ではない)かもしれないけど!
ただし、その場合は 攻撃力を犠牲にしているというのが明確にわかる!

しかし! 現実のファッション! オシャレする際の服には・・・・・! 攻撃力がない!!! 攻撃しないし!!!! 
スカウター的な数値では測れない! そしてだいたい「攻撃力が高そうな服」というのは地雷だ!!!! なんとなくの経験則だけど間違いない!攻撃力が高そうな服は地雷が多いとなんとなく思う! 理由はなんとなく分かってくれ!!

防御力については、着心地とか防寒性とかもろもろのことを、そういえばそういえるかもしれない!
そうとらえると、防御力たかければええやん? と思うかもしれない

ただしここにも罠がある!

防御力だけみるとそれはそれであれ

寒冷地での作業とかそういう仕事とか重視だったらもちろん別だけど、ファッション・コーディネートとして考えると、防御力 だけみると怪我をするぞ!!!

「風凌げればコートはとりあえず、黒のコート羽織ればええんじゃろ」とか羽織ってると「NAJIさん(仮名)、それはオジサンコートですよ」といわれるぞ!!

コートにオジサンとかワカモノとかあるのか!??(あるらしい)

そう! 防御力を重視しているはずなのに、思わぬ痛手を被ることがあるというなんという矛盾! 物理攻撃は防げても魔法攻撃は防げない的なことなのかな?

ともかく、防御力だけ見てても、当然ながらそれはそれであれなのだ! 寒冷地という局地戦用のコーディネートになっちゃうのだ!

なにごともバランス! べつにミニスカートを履けと言っているわけではない! 冬に短パンを履けというわけではない!
(でもすごく寒い時に ミニスカートとかみると、なんかありがとうございます、って気持ちになりますよね)

ただまぁ、オシャレとして見られたい時は 防御力だけみてはだめなのだ!

ドラクエ6にある かっこよさ を参考にすると職業服になる

攻撃力が一見高そうな服はあれ、防御力だけをみてもあれ。
あとドラクエにはシリーズ6に「かっこよさ」という数値がある。これはある意味、良くあるメンズの誤解を端的に表していて、逆にわかりやすい。

それは アイテム単体に かっこよさ という数値が振られている
一つのシリーズ(プラチナシリーズ、天空シリーズとか)に装備をまとめるとかっこよさボーナスが入る、という点だ!!

かっこいい数値のアイテムを装備すると かっこよさ の総合点が上がるという実にわかりやすいシステム。そして、同じ名前のシリーズで装備品をまとめるとボーナスポイントが入るという ドラクエ6の かっこよさ 。

カッコよさを数字で表すというのが無謀ww というプレイヤーの声が聞こえそうだが、たぶん、だいたいのメンズの服に対する考え方に案外ちかいのではないか、と思う!!!

これまで述べてきたように アイテムそれ自体に客観的な数値が存在して、それを着ればかっこよくなれるという思考。そして、なんか統一感を出すと、かっこよくなるんじゃないかという、思い込み。

 あらためて思う。。。。。。堀井雄二は天才だったんや。。。。。

街着とはミックス(byMB氏)の通り、服にはいろんな源流があるが、それ一つで統一するとその職業になっちゃう。ミリタリーで統一したら軍人さん、アウトドアで統一したら登山服などなど、、、、。

厳密に数値で表せない、とかいうと「あー、めんどくさい!」とか「正解をおしえてくれよ!」となるかもしれない。

けれども、実はそこがファッションの面白さ、なんではないかな。と思う。
だって、「これがLV99のコーデだよ」というのがあったとしたら、なんかもう、コーデを組む気がなくなるような気がするねん。

正解がない、ということは逆に自分なりの楽しみを着こなしで見つけられるってことなんでないのかなーと思うんじゃないかーとかなんとか。

別に魔王を倒すために服を着るわけじゃなし、 こうげきりょく と ぼうぎょりょく を気にせず、コーデできる幸せを噛み締めましょうや。

まぁ、ドラクエ6のかっこよさで現実的に正しいことがあるとすれば
かっこよさ が高くても モテないってことかなぁ

※ドラクエは7の途中までの男なので、若干現在のドラクエと異なる場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーー

●Twitterやっちょります
https://mobile.twitter.com/najima_t

●MBさん: 7:3の男。

●MBラボ
サードプレイス
https://lounge.dmm.com/detail/723/


丸KnowerMag
MB氏のブログ ドレカジのバランスが書いてる
http://www.neqwsnet-japan.info/?p=77


最後まで読んでくれて thank you !です。感想つきでシェアをして頂けたら一番嬉しいです。Nazy