見出し画像

今年は姿勢を直すべく、姿勢改善のメリットを考えてみた(こじつけ含む)

最近、姿勢を直したら色んなことが解決されるんじゃないかと思っていて。今年は姿勢改善を目指して色々やってみようと思う。今後のモチベーションにつながるよう、自分の問題を振り返って、それが姿勢でどう改善されるか整理してみる。

まず、姿勢で自分が一番気にしている問題がスマホ首(ストレートネック)。正常な首は曲がっているんだけど、それがピンと真っ直ぐになっている状態のこと。スマホやパソコンを見るときに、画面に顔を近づけて見る習慣が続くと、頭が身体の前に出て、首が真っ直ぐになる。それがスマホ首。

自分は去年の4月ごろから首に痛みを感じ、最近では歯ぎしりもするようになってしまった(歯ぎしりもスマホ首が原因でなるらしい)。
これまで筋トレやマッサージで痛みを和らげてきたけど、完治にはまだ時間がかかりそうだし、仕事が忙しかったりで筋トレに行けないと首が痛くなる。

姿勢は自分が音楽をする上でも問題になっている。
去年の11月ごろからボイトレに通い始めたんだけど、どうやら姿勢が悪いせいで発声に影響が出て、音程が合わなかったり、スカスカな声になっているらしい。レッスン中、先生に姿勢を何度も直される(歌ってる途中で先生がアゴや肩を触って姿勢を直してくるので、思わず笑ってしまう)。

ということで、今年はスマホ首を中心に姿勢を改善していきたい。

さあ、今後のモチベーションにつながるよう、もう少し姿勢改善のメリットを考えておこう。

運動やダイエットのモチベーションに姿勢改善を使うのはアリかなと思っている。そもそも姿勢は筋肉の問題のようで、筋肉が固まっていたり、正しい姿勢をキープする筋力がなかったりすると、姿勢が悪くなる。筋肉の柔軟性と筋力が必要で、ストレッチやマッサージ、筋トレが有効らしい。
自分には脂肪肝があって、食事や運動で体重を減らしてきたけど、なかなか改善しない。脂肪肝の改善のためにも、運動を続けるモチベーションが必要で、それに姿勢改善を掛け合わせたい。
だから、運動をすれば脂肪肝も治るし、姿勢も良くなる!というわけだ。この一石二鳥イメージは持っておこう。

最後にダメ押しでもう一個モチベーションになりそうなものを考えておく。三大欲求に絡めると強そうだから、姿勢を良くすればモテるとか?
例えば、今の自分は姿勢が悪くてモテてない可能性がある。姿勢が悪いと、自信がなさそうに見えるし、背も低く見える。自信がなさそうな男はモテないし、自分は身長もそんなに高くないので(165cm)、今余計にモテていない。そう、つまり、姿勢が良くないせいで自分の良さを活かしきれていない。
そうだ。去年彼女ができなかったのも、たぶん姿勢が悪かったせいだ。今年は姿勢を良くして彼女も作りたい。

てなわけで、今年はちょっとずつでも姿勢改善のために動いていきたい。
まずは整骨院の見直しから始めてみようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?