マガジンのカバー画像

ヨガ・ヨガ哲学

37
ヨガに関すること、ヤマ・ニヤマ、八支則
運営しているクリエイター

#ヨガ

ホットヨガLAVAに5年通って分かった「痩せる5つのコツ」

こんにちは、ナナです。 アーユルヴェーダの食事法やライフスタイルを発信しています。 「ホ…

たったひとつ。ヨガの終着地点

みなさん、たけのこ好きですか? 美味しいですよね。。 たまねぎは、好きですか? それなり…

呼吸が変わるとラクになる

深呼吸できますか・・? いまの息をぜーーーんぶ吐ききって、 それからお腹や肺いっぱいに吸…

自分の役割を知って生きる

昨日久しぶりに海へ行きました。 ぼーーっと眺めていたら、壮大な自然の中に自分がぽつんと、…

「中庸」とは。バランスをとって自分を上手に扱う

日常で意識している”中庸(ちゅうよう)を保つ”ことについて。 中庸とは、何かに偏ったりす…

眠れないときに試したいこと

それはずばり、 目を閉じて、、 「目よ、休め。休め。休め・・・」と目に伝える。 という方…

一瞬で姿勢が整う”バンダ”

ヨガの中にバンダという言葉があります。 バンダ=”締め付ける”という意味。 体の中に3箇所、 バンダスポットがあります。 ①おしりの穴の少し手前(会陰部と呼ばれるところ) ②おへその下 ③喉 ここを下から順に キューっと引き上げるようにすると、 体の中心軸が安定し、姿勢が劇的に良くなります。 バンダの使い方 ポイントはギュッと力を入れるのではなく、 キューっと、上にすくい上げるイメージで行うこと。 あぐら、正座、椅子に座っても。 楽な姿勢で行います

忘れていた骨盤の大切さ。

肩こり、腰痛、足のむくみ・・ もしかしたら骨盤に原因があるのかも。 骨盤がゆがむと、全身…

嘘ホントを見抜く

私たちはものごとを見るときにデッサンをしている。心は見たものを芸術的に映しだすアーティス…

ぽっこりお腹の人が知らない「バンダ」

ヨガの中にバンダという言葉があります。 バンダ=”締め付ける”という意味。 体の中に3箇…

ヨガをする男性はかっこいい!

やっぱりヨガを習いにスタジオにいる男性は、素敵だなぁと思いますよ。 体が硬い ヨガは女性…