見出し画像

ヨガをする男性はかっこいい!

やっぱりヨガを習いにスタジオにいる男性は、素敵だなぁと思いますよ。


  • 体が硬い

  • ヨガは女性がするもの

  • ポーズを取るのが恥ずかしい

まだまだそんなイメージで、男性ヨガが流通していないのが日本の現状。

ヨガ歴5年、始める前と後で
体も精神的にも、大きな変化を感じている私。

今では、ヨガをしていない自分を想像すると、ひどい食生活や精神状態、体の状態に今も苦しんでいただろう・・と身の毛もよだつ思いです。


男性がヨガをするメリット


さて。ヨガをすると何がいいのか?

ストレッチ、筋トレと何が違う?

男性がヨガをするメリットは?


私は男性にもヨガレッスンを行っていますが、


まず一番にいただく声が、

「体が軽くなった」


そして3ヶ月ほど続けていただくと

「柔らかくなってきた」「痛いところの原因が分かってきた」

というお声を頂きます。


ヨガに興味を持つ男性は、

  • もともと体を動かすことに興味があった

  • 腰痛や肩こりなど体の不調に悩み、いろいろ試すなかでヨガに興味をもった

という経緯でたどり着いていらっしゃいます。

なのですでに筋トレやストレッチの仕方を知っている方が多いように思います。

そんな方がヨガに出会い、体験をしていく中で

初めは「体幹を鍛えたいです!」

「ここが硬いのでここを柔らかくしたいです!」

というリクエストを頂くことが多いですが、
少し慣れてくると、面白いことに

「筋トレではなくストレッチメインでお願いします」

「硬いのはこの辺りですが、内容はお任せします」

という具合に、
気になるところだけを鍛えたりするのではなく、全体的なバランスを整えることに意識が向き始めます。


そして、これまでは

筋トレが足りていないんだ・・と思っていた方も、

筋力不足が問題ではないと、お気づきになる方が多いです。


ヨガで得られるメリット


ヨガを通してそのような変化が起こるのは何故なのか。

ヨガで行われること、そこから得られる効果はこちら。


  • 背骨を全方向に動かす→全体の骨の位置が整う

  • 呼吸を練習する→普段の無意識の力みが抜ける

  • バランス良くポーズを取る→筋肉の左右差が整う


このようなことが行われています。


筋トレ中、パソコン作業、カバンを持っているとき・・
無意識に緊張し、固くなっている筋肉があります。

ヨガではよく「余計な力み」と呼びますが、これを”取り除くクセを身につけることが出来る”のがヨガのいいところだと思っています。


ヨガでは、60分レッスンなら60分間、ずーっと同じペースで呼吸をします。「吸う」「吐く」に合わせた動きをしていきます。

そして、背骨をバランス良く動かすことをもっとも重視しプログラムを作ります。

動きの中でもし、呼吸が苦しい、呼吸が止まる・・ということは、背骨が不恰好になっている証拠です。

どんなポーズも、どんな動きの最中でも、呼吸が通るような姿勢を探しながら動くのがヨガの基本です。(アライメントと呼びます)


無数にあるポーズの中から、
”効果的なものを、効果的な順番”で行うことで
60分で骨の歪み、筋バランスを整えることができるのです。

また、「すごく楽にできるポーズ」「嫌な感じがするポーズ」を見つけることで、自分の体の「強み」「弱み」が分かってきます。

これらの体験を通して、体の左右差や筋バランスの偏りに気がつき、
全体のバランスを整えたいと思うようになってくるのです。


これは、もともと女性のように、柔軟性があり筋力の偏りが出にくい人よりも、男性のような筋肉が大きく発達しやすい人の方が、取り入れるべき内容だと思うのです。

筋肉を鍛えることだけに注力していると、筋肉が硬く、関節の可動域が狭まります。

筋バランスの偏りや、慢性化した力みによって骨がどんどん引っ張られ、1箇所に負荷が集中してしまいます。

筋トレをする男性、柔軟性が低い男性ほど、
ヨガを取り入れることで

・質の良い筋肉
・偏りがなく疲れにくい体

を手に入れることができます。


ヨガをすることのメリットは男性にとても大きい。

今後どんどん「男性のヨガ」がカジュアルに、気軽に、モテるためにやるものに、自己管理の手段として、ポピュラーになるような活動も行っていきたいと考えています。


男性も、ヨガしよう!!


#マッチョこそヨガ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?