見出し画像

原液と炭酸とを、足して2で割ったらちょうどいい。

自分に対して厳しいし、大雑把な人のことを許せない。何事に対しても完璧を求めて、「不完全なものは排除していく」もしくは「完璧に近いものだけが生き残れる」と信じている人。こういう人は自分に厳しくあることがいいこと、と信じがちで (わたしもそうだったけど)

自分自身が主観の中に生きてるってことを忘れがち。
わたしは物事を客観的に見るチカラがあって、あの子が間違ってるの、わたしは正しいの、って…
思いたいのはわかるねんけどね。

誰だって、自分の主観を一歩引いてみることなんてそれだけでも大変なのに、誰の考えがあってるとか間違ってるとか そんなの…すぐに出る答えじゃない。

でも、人はなぜだか白黒はっきりつけたがる。
「グレーな考えがあったっていいのに」って思うけど、それが許せない風潮は、窮屈でイヤになる。

でも、こういう人がいるからこそ、さっき書いたみたいな「大雑把で自分に超甘くて、なんとかなるよ」といつも明るい雰囲気を放つ人とが自分に超厳しい人と交わると、嘘のように自分に甘くなることへのハードルが低くなる。

中には、例外もあって「自分になんで合わせてくれないの?」っていう余計にストレスをどちらかが溜め込んでしまう場合もあるにはあるけど。

「持って生まれた気質は変えることが難しい」とか
「どうせこういうのって変えられねーんでしょ」みたいなことが起こってしまってる。

それは、確かにそうかもしれない。
でもね、と伝えたい。
〈人の性格は終末の二日前まで変えることができる〉っていう嘘なようでホントの言葉に出会えたわたしが
現にそうなってしまったんだから(笑)
……そうなんじゃないの?

たった一人の証言では 信じて貰いにくいこと、わかってます。
わたし以外にも、良いほうにも悪いほうににも「あることを境に自分の性格変わったなって思うよ」と仰る方がいるなら、その人も、わたしも。お互いにとっての仲間がいるってこと。

味方はいるよ、このちっぽけな世界のどこかに。
わたしは文章を書くことであなたに思いをつらつらと滑らかに言うことができるけど、届けたい思いほど、ジブリのカオナシみたいにつっかえてしまうことが多い。
「ぁ……ぁ…」ってね。
それすら出てこないときだってある。
空気を吐いてますみたいな。
言葉は出てこずとも、表情が言葉の代わり。
そんなふうだから、かなり言いたいことを心に秘めてるんだよ。
それをここで発散してる。

あなたの周りにも、もし、「自分に厳しすぎるんじゃない?」ー っていう空気や雰囲気、ドヨヨンとした雰囲気がある人がいたら、「こんな人がおるんやで」
「口下手やけど、書くことでその分を埋めてはる人がおるんやで」と 直接言う分には恥ずかしいことも含め全部、話してください🙏

それで、あなたの周りにいる
心が沈んでいる人たちの支えになれるなら
わたしも嬉しいし。

何より、あなたが【自分に厳し過ぎる】
味の濃い「原液」だとしたら 
わたしはそれを薄める「炭酸水」の役割をしていたいです。

足して二で割ってちょうどいい。
美味しくなるとこを独り占めできるね。

#独り占め #原液 #炭酸水
#人の性格は週末の二日前まで変えられる
#主張 #主観の中を生きている
#心理学 #振り返りnote  #グレーな考え方
#ホントは白か黒かなんて分けて考えなくていい
#べき論 #ねばねば思考

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?